グッチのクリエイティブ・ディレクター、アレッサンドロ・ミケーレは、わずか3年間のうちに、ファッションの流れを大きく切り換えた。世の中の価値やジェンダーの概念、さらにアイデンティティにまで、新しい視点をもたらしながら

BY FRANK BRUNI, PHOTOGRAPHS BY MICHAL CHELBI, FASHION STYLED BY JAY MASSACRET, TRANSLATED BY JUNKO HIGASHINO

 5月の晴れ渡ったある日、アレッサンドロ・ミケーレと私は隣同士に座り、大きなガラス窓越しに、ロウアー・マンハッタンの一角を眺めていた。同じ景色を見ていたが、それぞれに受けた印象は違った。私の目には実用本位の雑多なビルの寄せ集めに映ったが、ミケーレはそこに物語と歴史とヘリテージを読み取った。できれば統一感をもたせたいと思う私とは違って、彼はありのままの自然体がいいと言う。活気はあるけれど乱雑だと私がつぶやけば、ミケーレはモザイクのようだと形容する。

「ヴィクトリア様式、1930年代のスタイル、この街にはたくさんのエレメントが織り込まれているんだ」と彼は感嘆した口調で語り出す。うっとりさせるような声で話すミケーレは、彼の友人ジャレッド・レトに劣らない俳優のように見えてくる。「美しいよね、素顔の感じがいい。ここは人々の生活が息づく街なんだ。みんなが心地よく暮らせるようにと、少しずつ築かれてきた街なのさ」。彼はニューヨークに来るたび、このホテルのスイートに泊まる。10階の高みから見渡せるこの景色のために。ローマの自宅を離れている間、ここが彼にとってのマイホームになるのだ。

画像: アレッサンドロ・ミケーレ 2018年5月6日NYにて撮影

アレッサンドロ・ミケーレ
2018年5月6日NYにて撮影

 現在47歳のミケーレは、2015年1月にグッチのクリエイティブ・ディレクターに就任した。今回彼は、ふたつのイベントのためにニューヨークにやってきた。まず、このインタビューの前日に、ソーホーにグッチのニューショップがオープンした。ここは単に商品を買うだけの場所ではなく、あちこちを見て回り、のんびりと時間を過ごせるファッションの殿堂だ。円形ソファでくつろいだり、映写室で映画を観たり、1985年出版のマドンナが表紙を飾った『インタビュー』誌の復刻版をぱらぱらとめくったり、20数万円のレザーブーツを試したり(試さなかったり)しながら、ミケーレのイマジネーション溢れるにぎやかなカオスにゆったり浸ることができる。グッチは今、世界中のショップをこういったスタイルにリニューアルしているところだ。ショッピングするだけでなく、自分らしさを見つけ、くつろいで、夢を見られる場所にするために。

 ふたつめの目的はメトロポリタン美術館コスチューム・インスティテュートのチャリティ・ガラだ。ミケーレには、俳優のジャレッド・レトと歌手のラナ・デル・レイが同伴した。ふたりの話をし始めると、ミケーレの口調は熱を帯びてくる。独創的な彼らは“なりたいと思ったとおりになる”という理念を体現した人たちだとミケーレは言う。彼らのようになるには自分の意思で生き、自分で決断していく必要がある。「ジャレッドはシャーマンみたい。ロングヘアで整った顔だちをしていて、クレイジーなスタイルをしている。ポップカルチャーの新イエス・キリストっていう感じかな。生き方そのものが外見に現れた人だよね」

「生き方」という言葉は、ミケーレが常に大事にしているコンセプトだ。このテーマをもとに彼は、影を薄めていたグッチの全面改変をし、最も話題性の高いブランドへと昇華させた。多くの顧客がショップに舞い戻り、グッチは再び、かつての文化的な威信と経済的な成功を取り返した。ミケーレはもちろん、服やスリッポン、バッグなどが売れることを望んではいるが、単に“もの”を売りたいわけではない。彼はそこに付随するエキセントリックで多様性に富んだ、開放的な感性を伝えたいのだ。そのメッセージを広く発信するために、ミケーレはあらゆるコミュニケーション方法を用いている。

 彼が新しいグッチの世界に巻き込んでいるスターやコラボレーターも、その伝達役を担っている。元プロスノーボーダーのトレバー・アンドリュー、別名“グッチゴースト”は、2013年末から2014年にかけて、「GG」のロゴを使ったグラフィティをブルックリンやマンハッタンのあちこちに描いてきたアーティストだ。彼は無許可でロゴを使用していたが、ミケーレは著作権の侵害訴訟や停止通告をするどころか正式なコラボレーターとして招き、快諾したアンドリューとともに2016-’17年秋冬コレクションを手がけた。

 グッチで2017年に発表された、ダークブラウンのミンクファーに、モノグラムプリントの巨大なバルーンスリーブがついたボンバージャケットは、80年代のハーレム伝説のデザイナー、ダッパー・ダンのコピーだと糾弾されて世間を騒がせた(註:ダッパー・ダンはハイメゾンのロゴなどを取り入れた服で人気を得たが、著作権侵害に問われ1992年以降、活動を休止していた)。非難を受けたミケーレは、コピーしたことを認めると同時に、それがダンへのオマージュだったことを説明した。

ダンへの敬意を示して、ミケーレは彼にコラボレーションのオファーをし、ジョイントラインも展開した。さらにはハーレムの、見事に改修されたブラウンストーンの角のビルの1階にダッパー・ダンのアトリエをオープン。華やかに装飾された入り口に足を踏み入れると、窓から通りを見渡せる、真っ赤なカーテンに囲まれたアトリエに通じる。「最初は冗談かと思ったんだ。シンデレラが、何頭もの馬が引く馬車を目にするまで、夢物語を信じられなかったようにね」。アトリエに立ち寄った私に、ダンはそう話してくれた。「でもそのあと僕は、まるでこれから舞踏会に向かうような、天にも昇る気持ちになったよ」

 ミケーレが初めて監修した香水「グッチ ブルーム」を発表したとき、彼は既存の枠にとらわれずに、個性的な3人のミューズを選んだ。映画『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』(2015年)の中で、ロープで縛られ、ゆがんだ愛欲に翻弄される役を演じたダコタ・ジョンソン。フォトグラファーであり映像プロデューサーの若きカナダ人、ペトラ・コリンズ。そしてトランスジェンダーのモデル兼女優として活躍するハリ・ネフ。ミケーレは大声で人々に伝えたいのだ。彼が創り出すラグジュアリーの世界はどこまでものびやかで開放的なのだと。グッチは誰にでも居場所のあるパラッツォ(大規模な邸館)で、その華やかに飾り立てた空間では、誰もが仲よく肩を並べて暮らせるのだということを。

 パラッツォでは何を着ればいいのだろう。ミケーレは何十ものクリスタルをちりばめたホワイトレザーのサンダルに、厚手のソックスを合わせ、擦りきれたジーンズをはいている。分厚いチェックのシャツの上には、それと対照的なシルクのスカーフを巻いている。スタイリッシュではあるが、木でも伐(き)りに行くような格好にも見えるし、ヒップスター風でもある。そのうえ彼はブレスレットもネックレスも重ねづけするほどのジュエリー好きで、キツネやオオカミモチーフの存在感のあるリングなどを親指以外の指全部にはめている。まるで、ごてごてと飾り立てたクリスマスツリーみたいに。こうしてみると彼の外見はモザイクのようだ。マンハッタンの街と同じく、あらゆる要素が混在しているのに、何か特別な魅力が漂っている。

 それはミケーレが手がけるグッチそのものだ。多様なエレメントと、パターン、時代、隠喩といったものを、見たことがないような方法で混ぜ合わせる。メンズシャツにフェミニンなリボンタイを結び、パワースーツにバブーシュカ(あごの下で結ぶスカーフ)を、ロングドレスにスニーカーを合わせる。ストライプとチェックをミックスし、レトロとスペースエイジを掛け合わせる。色を自在に操り、ストライプを好きなだけ採り入れ、フラワーやアニマルプリント、企業ロゴを、熱に浮かされたように乱用する。

1994年から10年の間、トム・フォードが牽引したグッチの世界は、ミニマリストで息を呑むほどグラマラスだったが、ミケーレのグッチは混沌としていて徹底的に常識破りだ。ミケーレのクリエーションを見ているとふと思う。彼は、ファッションジャーナリストのボキャブラリーから“シック”という言葉を奪い、“カササギ(註:英語で、何でも集める人の意味)”という言葉を広めるために、この世に遣わされたのではないかと。

画像: NYのベドフォードにて撮影。特集中のグッチのアイテムはgucci.comからも入手可能 オーストリッチの羽根をあしらったシルクオーガンジーのベルスリーブのドレス(参考商品)、ライオンヘッドのチョーカー¥96,000 グッチ ジャパン カスタマーサービス(グッチ) フリーダイヤル:0120-88-1921

NYのベドフォードにて撮影。特集中のグッチのアイテムはgucci.comからも入手可能
オーストリッチの羽根をあしらったシルクオーガンジーのベルスリーブのドレス(参考商品)、ライオンヘッドのチョーカー¥96,000
グッチ ジャパン カスタマーサービス(グッチ)
フリーダイヤル:0120-88-1921

「美に制限はない」とミケーレは言う。「それにルールもない」。クリエイティブ・ディレクターに就任した当時のことを彼は回想する。「ファッションは現実とかけ離れたことを語っていた。すらりとした脚線美とキラキラなびくヘアが自慢の、アッパークラスの女性みたいな。だけど僕はヒューマニティについて語りたかった。ジェットセットなんかじゃなく、ストリートに新しいエナジーを見いだしたかったのさ」。ストリートといってもグッチの服はそれなりの値段はする。ただミケーレが言いたいのは、物腰とか、趣味のよさとか、そんなものはどうでもいいということだ。ジャレッド・レトは「ミケーレに白羽の矢が立ったという展開はもちろん、彼が成し遂げたことは革命的だよ」と話す。レトはそんなミケーレのことを「ファッション界のスティーブ・ジョブズ」と呼んでいる。

2017年9月、グッチの2018年春夏コレクション(ウィメンズとメンズの合同)のイメージソースとなり、カプセル・コレクションでコラボレートを行なったエルトン・ジョンは、ミケーレの鮮烈さはジャンニ・ヴェルサーチさながらだと称賛する。ヴェルサーチ亡きあと、エルトン・ジョンはもう心を奪うような大物デザイナーなど現れないと思っていたそうだ。「これほど素晴らしいデザイナーが出てくるとは想像もしていなかったよ」

 2018年、キャリア最後のツアーを行うエルトン・ジョンは、「ユーモアのある服」を作るミケーレに衣装製作を依頼した。「ミケーレは、服のサイズなんかに左右されない人たちの服をよくデザインしているからね。有名なバスケットボール選手や、ナショナル・フットボール・リーグのスターといった人向けの。これは大事なことだよ。なぜって、大半のデザイナーはネクタイピンみたいにガリガリな人向けの服ばかり作っているからね。でもミケーレは違う、誰もが着て楽しめる服を作っているんだ」

 ふたりは親しく、ジョンはミケーレのことをよく知っている。彼いわく、ミケーレはモード界でめったに見ないタイプの人物だそうだ。「ファッション界は、自信過剰でお高くとまった人が多いことで有名だからね」とジョン。「話なんてしたいと思わないデザイナーばかりだよ。たった5分でもね。90パーセントのデザイナーがそんな感じさ。でもミケーレは違う。彼は地に足がついた人間なんだ」

 だがエルトン・ジョンもジャレッド・レトも、2015年以前はミケーレのことなど知る由もなかった。これまでのキャリアで、ミケーレは帰属していたブランドの外ではほとんど無名に等しかったからだ。ミケーレはまずイタリアのニットメーカー「レ・コパン」で、その後「フェンディ」で経験を積んだ。続いて入社した「グッチ」では、トム・フォードのもとでバッグをデザインしていたが、フォード退任後フリーダ・ジャンニーニのアソシエイト・クリエイティブ・ディレクターに昇格。その後いきなり、この大ブランドのクリエイティブ・ディレクターとして大抜擢されたのだ。これは、ここ四半世紀のファッション史上、もっとも驚くべき、衝撃的な一大事である。

 トム・フォードのグッチ、それは快楽主義やハイパーセクシュアリティ(性欲を制御できない症状)をほのめかすセンセーショナルな世界だった。それはビル・クリントン政権を定義する“繁栄とリビドー(性的欲求)の時代”にぴったりのモードとも呼べた。だが2005年から2014年までジャンニーニが導いたグッチでは声望も輝きも、存在感も話題性も薄れ、何より、時代を象徴するメッセージは何も感じられなくなっていた。一方、ミケーレのグッチは常に生き生きと、ときに深遠に時代の精神を映し出している。時代の空気を読み取り、独自の視点を加えて、彼はファッション界に大革新をもたらした。

そんなミケーレは、若者たちがソーシャルメディアで自分の世界観やビジュアルを披露していると知れば、同じことをする。彼らがジェンダーや性的アイデンティティ、人種、国籍などの古いルールを解き放ち、打ち砕こうとするなら、ミケーレはその旅に同伴し、ときにその導き手にもなる。そして彼らのユニフォーム、つまり考えを表明する“ビジュアルメッセージ”を提供しているのだ。彼はこんなふうに、人々の精神面においてもビジネス面においても大きく貢献してきた。自分らしさを探す人々を後押しし、ファッションに思想を宿らせ、“ラグジュアリーグッズ”と呼ばれてきたものを、もっと多くの人が求めるものに変えた。ミケーレの繰り広げるパーティに、埃をかぶった高級品など似合わないのだ。

 グッチは、ラグジュアリー複合企業「ケリング」の傘下にある。ケリングCEOのフランソワ=アンリ・ピノーは、ミケーレ就任前のグッチの売り上げは、問題というほどではなくまずまずの状況だったと言う。「ただ、時代の先を行くブランドとしての威光は陰り出していました」と彼は説明する。そのため、ピノーは当時のデザイナーだったフリーダ・ジャンニーニとグッチのCEOを解雇した。当時のCEOはジャンニーニの恋人で、ふたりの間には子どももいるそうだ。

新CEOにはイタリア人ビジネスマンのマルコ・ビッザーリを指名。ジャンニーニの後継者を、型通りに他ブランドの若手デザイナーの中から見つけるのがビッザーリの最初の任務となった。そんな彼は2014年12月末のある日、当時42歳だったミケーレをコーヒーに誘った。だがそれはあくまでもグッチについての話を聞くためだった。「あのとき、僕の名前なんて候補者リストにさえ挙がっていなかったと思う」とミケーレは当時を振り返る。

画像: (左)ドレス、ハット、ネックレス、シューズ(すべて参考商品)、ベルト¥104,000 (右)シャツ、パンツ、ブーツ(すべて参考商品) グッチ ジャパン カスタマーサービス(グッチ) フリーダイヤル:0120-88-1921

(左)ドレス、ハット、ネックレス、シューズ(すべて参考商品)、ベルト¥104,000
(右)シャツ、パンツ、ブーツ(すべて参考商品)
グッチ ジャパン カスタマーサービス(グッチ)
フリーダイヤル:0120-88-1921

 だがふたりの間では、とにかく話が弾んだ。グッチにはもっと陽気なマインドが必要だとか、歴史やアートや人生についてとか、ファッションは単なる商品ではないとか、ふたりは約3時間、絶え間なく話し続けた。しばらくするとミケーレはビッザーリから、もっとゆっくり話をしようと声をかけられる。そのときミケーレは自分が候補者リストに入ったことに気づいたそうだ。

そしてビッザーリは、モード界の伝説に残る、大きな挑戦に臨む覚悟を決める。それは2015-’16年秋冬メンズショーの開催間近で、ジャンニーニが大方の準備を終えた頃だった。ビッザーリの挑戦とは、ジャンニーニのコレクションを撤回して、ミケーレにやり直させるということ。だが、ショーは1週間後に迫っていた。ショーピースの準備(計36ルック)に5日、ランウェイの演出構成には2日しか時間がなかった。だが、ミケーレはモデルのキャスティングからシーティング(座席の配置)にいたるまで、期限内にすべてを準備し直すことができた。

「あのショーを通じて、アレッサンドロにリスクを背負う覚悟があるかどうか見極めたかったんです」とビッザーリは打ち明ける。「私が思い描いていた大刷新を行うには、私と同じように、莫大なリスクや大失敗を恐れない人物が必要だったので。もし彼があのときノーと言っていたら、私は、そんな危険を嫌うような人をクリエイティブ・ディレクターとして選ばかなったでしょうね」。ミケーレが挑戦できたのは、おそらく、グッチのデザインチームの力量と手腕をよく知っていたからだろう。でもいちばんの理由は、自分のしていることを彼自身が“狂気の沙汰”だと思わなかったことにある。「美しいものを創るチャンスを手にして、それを創り出そうとしているとき、プレッシャーなんて感じないからね」とミケーレは説明する。「僕は頭の中に浮かんでくる何かを形にしたいだけで、ほかの人々をあっと言わせるものを創ろうと思っていないから」

 こうして初めてミケーレが指揮をとったメンズショーは、2015年1月中旬に披露された。ふんわりと結んだリボンタイや、ウィメンズウェアから採り入れた意外なアイデアや襟のデザインが目を引いたコレクションだった。男女のモデルと、性別を選ばないショーピースが現れた舞台では、ジェンダーの境界線がぼんやりと霞み、すべてが混然一体となって見えた。スタイリングのアクセントは、ベレーにメガネ、スカーフ。知的でどこか生意気そうなアンドロジナスたちの服はどれも独特なカラーで、過去のグッチよりもっと色で遊びたいと考えているミケーレの意向が伝わってきた。今や周知の鮮やかな“ミケーレカラー”ではなかったが、一般的に存在感の薄いこれらのカラートーンはとても新鮮に映った。暗灰色を帯びたブルー、コッパーブラウンなどの中に、混じり気のない鮮やかなレッドを差し入れ、それぞれの色が一層引き立てられていた。

 新生グッチの幕開けを意味するショー最後の挨拶には、ミケーレひとりでなく、デザインチーム全員が登場した。じつはこのときになってミケーレは初めて緊張したという。「普段はシャイじゃないけど、大勢の前に出るととても緊張するんだ」と彼は言う。「恥ずかしいどころじゃなく、恐怖に近かったかも」。でもそのときに受けた拍手喝采を彼は今もよく覚えている。「あれは、人生で受けたいちばんあったかいハグだったよ」

 このショーのあと、ファッション界には「グッチは気でもおかしくしたのか」と陰口をたたく人もいた。だがピノーとビッザーリは、グッチの世界観に奇抜さとこだわりを掛け合わせたミケーレの才能に感銘を受けた。彼の直観のようなものが、新生グッチに独自の存在感と心を揺さぶる魅力をもたらしているのだ。「ミケーレは、ブランドの規模や威信に動じることなく、“これが自分のクリエーションの指針だ。ブランドのアイコンやシンボルは組み込んでも、あくまでも自分の指針に沿って、新しいものを創り出していく”と宣言できるデザイナーのひとりです」とピノーは絶賛する。「そのうえ彼のやり方は正しかったのです」。

こうしたアプローチがグッチに成功を招いたのを見て、ピノーは今年、ケリング傘下のボッテガ・ヴェネタでも同じような挑戦に臨んだ。ほとんど無名だった32歳のイギリス人デザイナー、ダニエル・リーを同ブランドの新クリエイティブ・ディレクターに抜擢したのだ。「リーにはまず彼の個人的な美学について尋ねました」とピノーは言う。「その後、リーとボッテガ・ヴェネタとの共通点を探りだしてみたのです」

 ミケーレのファーストショーで何より大きく騒がれたのは、「ジェンダー・フルイディティ(ジェンダーの流動性)」のコンセプトだった。「あれには驚いたよ」とミケーレ。彼にとってこのテーマは挑発でも政治的なメッセージでもなかったからだ。「ごく普通のことだと思っていたから」。世の中で起きていることは、ファッションの中でも起きるべきなのだ。「今はもう、ファッションが殻にこもっている時代じゃないよ」。

確かにマスカルチャーの分野では、とうにその殻を脱ぎ捨てている。ショーの1年前にあたる2014年、いち早くトランスジェンダーを扱った米テレビドラマの『トランスペアレント』は、人々の大きな関心を集め、高く評価され始めていた。さらにショーの約半年後には、ケイトリン・ジェンナー(註:元五輪金メダリストで旧名はブルース)が米『ヴァニティ・フェア』誌のカバーで女性化した姿を披露した。また「LGBT(Lesbian、Gay、Bisexual、Transgender)」という略語は、長くなったり(註:性的少数者の総称queerを加えた「LGBTQ」や複数形の「LGBTs」など)、裁判ざたになったりしたのを受けて、最近はもっと包括的な「クィア」や「ジェンダークィア」という名称が使われるようになってきた。だがそれと同時に性別を男女二分類にすることがタブー視され始めてもいる。こうしたことを認識しようとしないファッション界と違って、ミケーレは直観的に知的に、そして俯瞰的に現実を見つめている。

MODELS: MARYEL SOUSA AT THE SOCIETY, WILLIAM DE COURCY AT FUSION, TIANNA ST. LOUIS AT NEW YORK MODELS AND ALEECE WILSON AT ELITE. HAIR BY JONATHAN DE FRANCESCO AT LGA MANAGEMENT. MAKEUP BY SEONG HEE PARK AT JULIAN WATSON AGENCY. SET DESIGN BY JILL NICHOLLS AT BRYDGES MACKINNEY. CASTING BY SAMUEL ELLIS SCHEINMAN.

LOCATION SCOUT: ANDREA RAISFELD. LIGHTING TECH: DARREN HALL. PHOTOGRAPHER’S ASSISTANTS: ALEX HERTOGHE AND DAVIS McCUTCHEON. HAIR ASSISTANT: ERICA LONG. MAKEUP ASSISTANT: SUHYUN PARK. SET ASSISTANTS: MIKE WILLIAMS, TODD KNOPKE, NOELLE TOCCI, CAMERON MICHEL, ESTHER AKINTOYE AND JAY JANSEN. STYLIST’S ASSISTANT: OLIVIA KOZLOWSKI. LOCAL PRODUCTION: JENNIFER PIO. ON-SET COORDINATOR: CAROLIN RAMSAUER. PRODUCTION ASSISTANTS: FRANK COOPER AND BOBBY BANKS

アレッサンドロ・ ミケーレはこうしてグッチと、
ファッションの定義を革新した<後編>

T JAPAN LINE@友だち募集中!
おすすめ情報をお届け

友だち追加
 

LATEST

This article is a sponsored article by
''.