第9回のお題は「鉢」。はるか縄文時代から現代までどのような鉢が用いられてきたか、虎屋文庫所蔵の錦絵などを通して辿る。また、焼き物の産地、小石原・信楽・高田(たかた)・波佐見・読谷村からの鉢を取り上げ、鉢の形や種類を紹介する。これらの鉢はその場で購入も可能だ。さらに、それぞれの鉢に家庭の素朴な料理を合わせた写真による、使い方の提案も
COURTESY OF TORAYA
記事本文に戻る

人気記事

手しごと案内人・樺澤貴子の日本のローカルトレジャーを探す旅 京都人・天野準子の「これ、おいしいから食べよし」 大人のための至福のホテル案内 有元葉子さんの「おいしいものは身体にいいのよ」 いま行くべき究極のレストラン
LINE@お友だち追加

LATEST ISSUE

Design&Luxury

June 1, 2025

本誌購読申込

FOLLOW US

MEMBERSHIP

編集部から届くメールマガジン、会員限定プレゼントや特別イベントへの応募など特典が満載

新規会員登録

This article is a sponsored article by
''.