作陶する石井。「オーベルジュ ときと」の器の大半を手がける。ここの歴史を大切につなぐ思いをこめて、無門庵の建て替え時に掘り出された土を混ぜて焼いた器もある。1 の高台椀は、無門庵の庭に残された樹木の一部を用いて器に仕上げた。「『京都吉兆嵐山本店』で茶道、華道、書道を習う機会に恵まれ、その経験が料理人として役立っています」と言う。

PHOTOGRAPH BY MASANORI AKAO
記事本文に戻る

人気記事

手しごと案内人・樺澤貴子の日本のローカルトレジャーを探す旅 京都人・天野準子の「これ、おいしいから食べよし」 大人のための至福のホテル案内 有元葉子さんの「おいしいものは身体にいいのよ」 いま行くべき究極のレストラン
LINE@お友だち追加

LATEST ISSUE

Design&Luxury

June 1, 2025

本誌購読申込

FOLLOW US

MEMBERSHIP

編集部から届くメールマガジン、会員限定プレゼントや特別イベントへの応募など特典が満載

新規会員登録

This article is a sponsored article by
''.