BY KANAE HASEGAWA
テレンス・コンラン卿が見た茶室
ひとつめは「聴景居(ちょうけいきょ)」。こちらは昨年、代官山ヒルサイドテラス内にオープンしたザ・コンランショップ 代官山店に併設するティーバー。店名に「聴」とあるように、茶の香りや味だけでなく、空間や使われている道具の音にも耳を傾けて、茶のある時間を楽しんでもらいたい場所だ。
「なぜ、ザ・コンランショップに茶室かと思われるかもしれません。創設者であるテレンス・コンランさんは暮らしすべてにおいて独自の審美眼を持っていた方で、食に関しても、ご自宅には選び抜かれた料理道具が置かれていたと聞いています。日本通でもあったコンランさんが、もし日本に暮らしていたら、茶室を作ったのではないだろうか、そうしたらどんな茶室を作っただろう、と仮定してこの場所が生まれました」
こう話すのは、「聴景居」の茶葉選びやメニューを監修する東京・青山の日本茶専門店「櫻井焙茶研究所」の櫻井真也さん。
実は、ザ・コンランショップができる前、この場所には和食店が入っていて、「聴景居」のあるスペースはもともと茶室だったこともティーバーのアイデアにつながった。
コンラン卿が考える茶室に見立てて作られた空間は、L字カウンターに8席のみを配した現代の立礼式のデザイン。これは日本的なミニマルさの中にも、温かみを感じる空間デザインを手がけることで定評のある芦沢啓治建築設計事務所がデザインした。日本らしくもあり、かといってかしこまった畳の茶室ではなく、テーブル席なので、作法がわからず及び腰になることもなく、人心地がつく。エントランスの縦格子を通してサロン内に光が差す伝統的な日本建築の要素と、アジアからの椅子を配した立礼式の茶室とが融合した、ハイブリッドさが特徴。
一方で茶葉はすべて日本産。櫻井さんが全国の茶農家を尋ねながら取り寄せた様々な茶葉は、緑茶、紅茶、白茶、黒茶、発酵茶など常時12種類が揃う。ウーロン茶、プーアル茶が鹿児島、静岡で作られていることを初めて知った。
「同じ茶の木につく茶葉なのに、日本でこれほど多様な茶が作られているんです。茶を通して日本を旅してほしい」との櫻井さんの想いがある。
コンラン卿が考える茶の湯…ということで、「純」茶の湯とは違う、異国を感じさせる演出を取り込んでいる。オーセンティックな煎茶だけでなく、中東でコーヒーを淹れる際に使うポットのイブリックで日本産のスパイスを炒って淹れたチャイなど、ふるまう側の「見立て」の遊び心が冴える。こうした見立ては伝統的な茶席の場でも見られるもの。「そのポットはどこからやってきたものですか?かの地ではどのように使われるのですか?」など、茶人と客とのコミュニケーションが広がりそう。
聴景居
住所:東京都渋谷区猿楽町18-8 ヒルサイドテラスF棟 B1F
時間:日・月・火 12:00~19:00(L.O. 18:00)
木・金・土 12:00~22:00(L.O. 21:00)
定休日:水曜日
公式サイトはこちら
台湾の数寄人が捉えた現代の茶室
もうひとつは西へ。今年6月に京都・八坂神社のそばにオープンした「POUYUENJI KYOTO(ポウエンジ キョウト)」は、専用のセラーで寝かせた年代物の茶葉を愉しむティーサロン。熟成させた茶葉の世界有数のコレクターである台湾の蔡其建(ツァイ・チーチェン)氏が、茶を飲むことを文化的文脈の中に置きたいという思いから立ち上げた、ティーエクスペリエンスブランド「ポウエンジ」による世界初のティーサロンだ。チーチェン氏の年代ものの茶葉のコレクションから、ジェネラルマネージャーを務める息子の蔡明倫(ツァイ・ミンルン)氏が茶葉を選び、サロンで提供する。「愛する茶の世界を広く分かち合いたい」というチーチェン氏の思いが形になったサロンは、茶を介して、文化や移ろいゆく自然に触れる場となっている。
そもそも熟成茶とは、茶葉を摘んだ後、酸素が極力ない環境で一定の温度で茶葉を寝かせたもの。ポウエンジでは熟成茶の中でも9年以上寝かせたものをヴィンテージとしている。中には70年ほど熟成した茶葉もあり、京都では湿度50〜60%、室温25度の専用熟成セラ―で保管されている。熟成させるうえで、茶葉の中に含まれる水分や空気を追い出すために緊圧という工程で圧縮し、円盤状に固められ保存される。コレクターのチーチェン氏が時おり、試飲しながら飲み頃の熟成度合いを見極め、ブティックやサロンで提供するという。熟成茶の代表格であるプーアル茶は、こうして何年も寝かせることで果実が完熟したような甘い香りが醸し出されるとのこと。しかし、茶を淹れる際には、カチカチの円盤型の餅茶をほぐす必要があり、茶葉をほどくには熟練した技が必要。
空間のデザインは、ブランドのクリエイティブ・ディレクションを担うトニー・チー・スタジオのディレクションのもと、台北のAODI、大阪のharuonaka&associates inc.が手がけており、コスモポリタンなサロンとなった。アンダーズ東京やパークハイアット京都といったハイエンドな空間のインテリアデザインで知られるトニー・チーが手がける、親密な規模のティーサロンはとても贅沢。町家を改装した空間は、観光客で賑わう坂道に面しているものの、入り口を入ると打って変わって静謐が支配する。日本の縁側をイメージしたという、霰こぼしで敷き詰めたアプローチは、屋外を室内に引き込むという見立てだ。茶室へとつながる路地のようでもあり、茶室に行く工程も茶の体験の一部だと感じさせる。アプローチの左手には茶葉を販売し、茶器の展示も行うギャラリースペース、そしてその先の、坪庭を臨むサロンへとつながる。
茶をいただくサロンは8席。作庭家の北山安夫氏による坪庭を愛でることができるように、ガラス張りの開放的な「茶室」になっている。訪れた時期にいただいた発酵していない生プーアル茶は希少。ほのかに梅の香りがする。一方で熟成プーアル茶は2012年産。12年もの歳月を経て、どっしりと黒糖やドライプルーンの味が舌に広がる。岩茶の一種、肉桂は、キャラメルのような香ばしさが鼻腔を抜ける。(保存する茶葉の熟成状態を見ながら飲み頃の茶葉を提供するため、メニューは時期によって変わる)。2005年産の雲南六大茶山に育つ古樹の新芽を摘み、20年ほど熟成した生プーアル茶など希少な茶葉(8g ¥3,000)も購入が可能。
東西の眼差しが交差し、アレンジを効かせた現代の茶の湯を楽しんでみては。
POUYUENJI KYOYO
住所:京都市東山区八坂通下河原東入八坂上町374
時間:10:00〜18:00
定休日:月曜日、火曜日
※サロンのティーメニューは茶葉の種類によって金額が異なる。¥4,200~7,500 (税込・菓子込)
公式サイトはこちら
▼あわせて読みたいおすすめ記事