まもなく梅雨が到来。美しい傘立てがあれば、雨の日に煩雑になりがちな玄関もスッキリと整い、鬱々とした気分も晴らしてくれるはず。そこで、名デザイナーたちが手掛けた傘立ての名品を厳選紹介

BY EMI ARITA

アルヴァ・アアルトの「傘立て 115」

「傘立て 115」¥82,500/アルテック

COURTESY OF ARTEK

 1936年にフィンランドの巨匠、アルヴァ・アアルトがデザインした「傘立て 115」は、三角形のパーツ、3本のポール、真鍮というシンプルな構造ながら、端正な佇まいが印象的。三角形のパーツ部分は、合板を無垢材のように美しく仕上げる技法「ラメラ曲げ木」が用いられており、アアルト作品に多く見られる、有機的で滑らかな曲線美を描く。
 水受けとなっている真鍮部分が、使用する年月によって、緑青へと表情を変えていくのも「傘立て 115」の魅力のひとつ。長く愛用することで、風合いが増す姿も楽しみながら、玄関を軽やかに設えたい。

COURTESY OF ARTEK

アルテック
TEL. 0120-610-599
公式サイトはこちら

カスティリオーニ兄弟の
「セルヴォプルーヴィオ アンブレラスタンド」

「セルヴォプルーヴィオ アンブレラスタンド」¥118,800/Zanotta(メトロクス)

COURTESY OF METROCS

 アイコニックなデザインで目を引く「セルヴォプルーヴィオ アンブレラスタンド」は、1961年にイタリアのモダンデザインを牽引したアキッレ・カスティリオーニ、ピエル・ジャコモ・カスティリオーニ兄弟がデザインしたもの。ミラノのビアハウス「スプリューゲン」のために、モジュール式の取り外し可能なシステムとしてデザインした「セルヴィシリーズ」の起点となった作品でもあり、イタリアデザイン史のアイコン的存在としても知られている。
 持ち運びに便利なポール先端のノブ、傘を立て掛けるためのS字のフレーム、水滴を受け止めるアルミニウム製のコンテナが備わり、実用性も抜群。同シリーズのコートスタンドやスモールテーブルと共に、玄関をモダンにコーディネートするのもおすすめ。

メトロクス
TEL. 03-5777-5866
公式サイトはこちら

グエナエル・ニコラの「Umbrella Stand」

画像: 「 Umbrella Stand by Gwenael Nicolas 」¥36,300/カッシーナ・イクスシー COURTESY OF CASSINA IXC.

「 Umbrella Stand by Gwenael Nicolas 」¥36,300/カッシーナ・イクスシー

COURTESY OF CASSINA IXC.

 ステンレスのプレートからポールが突き出たデザインが、まるで剣山のように美しい「Umbrella Stand」。デザインを手掛けたのは、カッシーナ・イクスシーの「ブーメランソファ」などの家具デザインのほか、「GINZA SIX」や「SORANO HOTEL」などのインテリアデザインを手掛ける注目のフランス人デザイナー、グエナエル・ニコラ。
 傘はポールの隙間に入れることで自立するため、場所を取らず収納でき、玄関をすっきりとした印象に整えることができる。また、底部分はベースと水受けの二重構造になっている上、水受け部分は簡単に取り外しができ、手入れしやすいのも嬉しい。

COURTESY OF CASSINA IXC.

カッシーナ・イクスシー 青山本店
TEL. 03-5474-9001
公式サイトはこちら

倉俣史朗の「umbrella stand F.1.86」

「umbrella stand F.1.86」¥139,000/イデーショップ 自由が丘店

COURTESY OF IDÉE

 独特の感性を活かした椅子や照明などを手掛けた近代日本を代表するデザイナーの倉俣史朗。ステッキを立てかけたような支柱が印象的な「umbrella stand F.1.86」は、MoMAパーマネントコレクションに認定されている名作であり、そのまま飾ってもオブジェのような存在感を放つ。
 リングの内側に傘をさしていくと、支柱が姿を隠し、まるでリングが浮遊しているかのような不思議な情景を楽しめるのも「umbrella stand F.1.86」の魅力。1986年にデザインされた当初はスチール製だったが、2008年にステンレス製となって復刻し、錆びにくく耐久性も高まった。

イデー
公式サイトはこちら

エドワード・バーバー&ジェイ・オズガビーの
「ポピンズ」

画像: 「ポピンズ」¥38,500/マジス COURTESY OF MAGIS JAPAN

「ポピンズ」¥38,500/マジス

COURTESY OF MAGIS JAPAN

 2012年のロンドンオリンピックで聖火トーチのデザインを手がけたほか、世界的なインテリアブランドから椅子やテーブル、照明など多彩な作品を発表しているデザインユニット、エドワード・バーバー&ジェイ・オズガビー。「ポピンズ」は、“しずく=POPPINS”と名付けられたキュートな傘立て。
 ビリヤードのトライアングルラックを彷彿させる三角形をしており、玄関の四隅や家具の脇にもすっきりと収めることが可能。また、高さ30cmとコンパクトなため、長傘はもちろん、折り畳み傘を収納するにも便利。カラーバリエーションは、ホワイト、ブラック、蛍光オレンジ、イエロ―、ダークブルーとポップな全5色。

COURTESY OF MAGIS JAPAN

マジス ジャパン
公式サイトはこちら

深澤直人の「BINCAN UNBRELLA STAND」

「BINCAN UNBRELLA STAND」¥110,000/ダネーゼ(YAMAGIWA)

COURTESY OF YAMAGIWA

 バスケットを基本ユニットとしたシステム家具として、深澤直人がデザインした人気シリーズ「BINCAN SYSTEM」の傘立て。ステッキのような支柱が特徴的なベースに、スリットの入ったバスケットがはめられており、雨水が溜まった時には、バスケットを外して簡単に捨てることができる優れもの。
 卓越した造形美とシンプルなデザインで魅了する深澤直人の作品らしく、ベーシックなデザインながら洗練された佇まいでどんなインテリアにもマッチ。ベースとバスケット、それぞれブラックとホワイトの2色展開のため、ベースをブラック、バスケットをホワイトなど4通りの組み合わせからセレクトできる。

YAMAGIWA
公式サイトはこちら

▼あわせて読みたいおすすめ記事

T JAPAN LINE@友だち募集中!
おすすめ情報をお届け

友だち追加
 

LATEST

This article is a sponsored article by
''.