TEXT&PHOTOGRAPHS BY NORIHIKO MORITA
十条の魅力を高める、駅前再開発事業

「ザ・タワー十条」のルーフガーデン完成予想CG(4階)。タワーの4階部分は、基壇部の商業・業務・公共施設屋上のルーフガーデンとつながっている
COURTESY OF TOKYU LAND CORPORATION
持続可能な心地よい暮らしと環境貢献実現のために、新たな発想や仕組みを取り入れた環境先進マンション「BRANZ」を展開している東急不動産。「ザ・タワー十条」は、東急不動産と日鈇興和不動産とのJV(ジョイント・ベンチャー)による駅前複合再開発で誕生するタワーマンションだ。
JR埼京線十条駅は、池袋(直通7分)・新宿(直通13分)・渋谷(直通18分)を結ぶ利便性の高さが魅力のひとつ。駅北口には「東京三大銀座」のひとつである十条銀座商店街があり、懐かしくも活気ある風景が広がっている。「ザ・タワー十条」は、その十条駅まで徒歩1分の場所に建つ。さらにマンションから徒歩9分ほどのJR京浜東北線東十条駅を使えば、上野・東京・有楽町へもダイレクトにアクセスできる。
十条駅は、現在「十条駅西口地区第一種市街地再開発事業(2024年度完成予定)」が行われており、「ザ・タワー十条」は、そのシンボルとなる地下2階、地上39階の再開発タワーだ。タワー基壇部には店舗などが入居し、5階から39階が住居フロアとなる。かつての十条駅周辺の、店舗や事務所、住宅が混在していたことによる交通混雑や防災上の課題を改善し、より魅力的な街へと生まれ変わるための再開発プロジェクトといえるだろう。

モデルルームにある「ザ・タワー十条」の建物模型。手前の白い模型が十条駅となっており、マンションまでは車道を挟まずに徒歩1分の好立地
タワーならではの見晴らしと、ゆとりある住空間
池袋に開設されたモデルルームでは、76.73㎡(2LDK)のS-75Bタイプ、92.90㎡(3LDK)のS-90Aタイプ、そしてプレミアムクラスとなる127.37㎡(2LDK)のP-125B'タイプを見学できる。プレミアムクラスとは、38・39階のプレミアムフロアにある住戸で、リビング・ダイニングの天井が、ほかのフロアの住戸の基準より高かったり、廊下や浴室などの床をタイル貼りにしていたりと、特別な仕様が施されている。

S-75Bタイプ(セレクト1/モデルルームプラン)のリビング・ダイニング(約19.7畳)とキッチン(約3.2畳)
S-75Bタイプは、リビング・ダイニングのほぼ中央にオープンキッチンを配した間取り。内廊下側のベッドルームと一体空間にすることで、さらにゆとりある居住スペースに可変できる。また、主寝室をバルコニーサイドに配置する設計のため、目覚めから就寝まで、高層階ならではの風景を眺められるところもうれしい特徴だ。なお、主寝室にはウォークインクローゼットと両開き戸のストレージを備えており、収納力も申し分ない。

約6.6畳のベッドルーム(主寝室)からも眺望を楽しめる

主寝室に備えられたウォークインクローゼット。衣類のほか、家電なども収納できる
S-90Aタイプは、角住戸ならではの足元まで開口部となるダイレクトウインドウが最大の魅力。そのパノラマの風景を眺めるステージのようにアイランドキッチンが配されている。ちなみにバルコニーはダイレクトウインドウの両サイドに2箇所配置する設計になっており、S-75Bタイプと同様に主寝室からも眺望を楽しめる。そのほかのふたつのベッドルームはリビング・ダイニングに面して配置。子ども部屋としても、フリースペースとしても使い勝手がよい間取りだ。

S-90Aタイプ(セレクト4/モデルルームプラン)のリビング・ダイニング(約21.1畳)。タワーマンションの角住戸ならではの眺望が魅力

ダイレクトウインドウを背にリビングを眺める。吊戸棚のないアイランドキッチンのため、すっきりした空間に

ベッドルームのひとつは、ワークスペースとして活用。扉をすりガラスの引き戸に変更したことで、リビングとのつながりが感じられる
38・39階のプレミアムフロアで享受できる、リュクスなライフスタイル
最後にプレミアムクラスとなるP-125B'タイプへ。さすが“プレミアム”というだけあって、その上質感は一般的な住まいの域を超えている。広々としたエントランスから続く30畳超のリビング・ダイニングは、圧倒的な開放感を与えてくれる。ダイレクトウインドウによる大開口や2.95mの天井高(38階は2.80m)、天井カセット型エアコンによるすっきりした設えが、より一層、空間の広がりを感じさせるようだ。

P-125B'タイプ(セレクト3/モデルルームプラン)の広々としたエントランス。タイル張りの床や壁面のアートが、より上質な雰囲気に

リビング・ダイニングでもっとも目を引くのが、ダイレクトウインドウからの眺望

リビング・ダイニングは約30.2畳。ダイニングテーブルの先にはバーコーナーを用意

バーコーナー側からのリビング・ダイニングの眺め
P-125B'タイプは、3LDKのベーシックプランを2LDK+ウォークインクローゼットに変更したプラン。さらに約4.8畳のベッドルームと、それと同程度の広さを持つウォークインクローゼットを一体とした贅沢な提案がなされている。パートナーと2人で過ごすライフスタイルに合わせたオプション例だ。プレミアムクラスならではの大胆な設計変更といえるだろう。

主寝室は約8.8畳。隣室とガラス引き戸でつながっている

主寝室からウォークスルークローゼットを通じて、洗面室にもつながる

約4.8畳のベッドルームと、同等の広さを持つウォークインクローゼット
新たなコミュニティを形成する、多彩なサードプレイス
総戸数578戸の「ザ・タワー十条」は、さまざまな共用空間が充実しているのも特徴だ。ウェルカムラウンジは、いつでも利用できるリラックス空間であると同時に、日々の暮らしをサポートしてくれるコンシェルジュデスクも併設されている。ワークラウンジは、文字通り仕事に適した空間として利用。複数人で会議ができるミーティングブースや仕切りのあるプライベートデスク、個室のプライベートブースなどがあり、仕事だけでなく勉強や読書に利用することができる。

ウェルカムラウンジ完成予想CG。木材やレザーなどの自然素材を採用し、あたたかみのある空間に
COURTESY OF TOKYU LAND CORPORATION

ワークラウンジ完成予想CG。Wi-Fiも完備されており、シェアオフィスのように活用できる
COURTESY OF TOKYU LAND CORPORATION
ユニークな共用空間としては、フォレストパークがあげられる。ハンモックや緑が配された様子は、まさにマンション内の公園。新たに入居するファミリー世帯のコミュニケーションの場としてはもちろん、あらゆる世代が自由に過ごす場所として機能するだろう。
コミュニケーションの場としては、37階に位置するスカイラウンジにも注目したい。高層階ならではの眺望はもちろん、キッチンも用意されているので、貸し切りパーティなどを行うことも可能だ。

フォレストパーク完成予想CG。子どもから大人まで誰もがくつろげるスペース
COURTESY OF TOKYU LAND CORPORATION

スカイラウンジ完成予想CG。掘り炬燵タイプのテーブルや夜景を楽しめる窓向きの座席が設けられている。靴を脱いで上がるため、素足でくつろげるのもうれしい
COURTESY OF TOKYU LAND CORPORATION
十条駅の駅前を、便利で暮らしやすい場所に変える再開発プロジェクト。そのシンボルともいえる「ザ・タワー十条」そのものも、ゆとりある住戸プランや多彩な共用空間を備えた暮らしやすい住まいを実現する。ぜひ3つのモデルルームをじっくりと比較しながら、自分らしいライフスタイルを叶える住まいを見つけてみてほしい。
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:JR埼京線「十条」駅まで徒歩1分、JR京浜東北線「東十条」駅まで徒歩9分
総戸数:578戸(事業協力者住戸184戸含む)
販売価格:7,500万円~16,200万円(1〜3LDK /第5期)、13,200万円~16,000万円(3LDK/再登録)※第5期・再登録販売ともに2024年7月12日より登録受付開始、25,800万円~32,000万円(プレミアム/3LDK/先着順)
公式サイトはこちら
※家具や調度品、造作家具などは販売価格に含まれません。
※掲載の情報は、取材・撮影を行った2024年6月時点のものとなります。