BY EMI ARITA
マジスの「360°コンテナ」
![画像: 「360°コンテナ」¥125,400/マジス COURTESY OF MAGIS JAPAN](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783302/rc/2024/09/13/5ab631f9940843ebdc492ded2bace3a575eae74f_large.jpg#lz:orig)
「360°コンテナ」¥125,400/マジス
COURTESY OF MAGIS JAPAN
斬新な発想と革新的なデザインのプロダクトを提案するイタリアのインテリアブランド、マジスの「360°コンテナ」は、その名の通り、軸を中心に360度、トレイ(引出し)が回転する便利なコンテナ。世界的に活躍するドイツのデザイナー、コンスタンチン・グルチッチがデザインしたもので、壁につけたり、デスクの側面に沿って設置した際にも、トレイが360度回転し、奥に入れた小物まで簡単に出し入れできるため、使い勝手も抜群。カラーは、ホワイト、ブラック、ピンク、イエローなど全8色、サイズは5段と10段の2種類からセレクトできる。
また、2024年8月より、ブルー、グリーン、イエロー、ピンク、ボールドのカラートレーを組み合わせたマルチカラーも世界限定500個で登場。インテリアや用途にあわせて、好みのタイプを選んで。
![画像: 「360°コンテナ マルチカラー」¥143,000 ※数量限定品/マジス COURTESY OF MAGIS JAPAN](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783302/rc/2024/09/13/ab574b6d33e345ebf3eb52b50ef0d5c2183be1ad_large.jpg#lz:xlarge)
「360°コンテナ マルチカラー」¥143,000 ※数量限定品/マジス
COURTESY OF MAGIS JAPAN
マジス ジャパン
公式サイトはこちら
Muuto(ムート)の「フロウ トロリー」
![画像: (左から)「フロウ トロリー 2段」¥80,300、「フロウ トロリー 3段」¥108,900/Muuto(マーケット) ©︎Muuto](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783302/rc/2024/09/13/50bbc9730b47a00e8c3b906c8055e8aff430520f_large.jpg#lz:orig)
(左から)「フロウ トロリー 2段」¥80,300、「フロウ トロリー 3段」¥108,900/Muuto(マーケット)
©︎Muuto
ニューノルディックデザインを代表する北欧の家具ブランドMuuto(ムート)の「フロウ トロリー」は、パリを拠点とするデザインスタジオ、ノーマルスタジオがデザインしたキャスターつきのワゴン。トレイはエンボス加工されており、溝もついているのが想像以上に使いやすく、デザインは主張しすぎず汎用性も高いのが魅力。書斎はもちろん、リビング、キッチンと、あらゆる生活空間にマッチ。耐欠損性にも優れた、粉体塗装を施したスチールが醸し出す繊細な表情と、エレガントな佇まいで、インテリアにさり気ないアクセントを添えてくれる。
カラーはブルーグレーとグレーの2色、サイズは2段タイプと3段タイプからセレクトできる。
![画像: ©︎Muuto](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783302/rc/2024/09/13/f3e449b7800de27758d1f60ba4fc5f9b8915f1cf_large.jpg#lz:xlarge)
©︎Muuto
Muuto(マーケット)
販売サイトはこちら
&Traditon(アンド トラディション)の「Rotate Trolley SC73」
![画像: 「Rotate Trolley SC73」¥77,000/&Traditon COURTESY OF &TRADITION](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783302/rc/2024/09/13/53e1447ecc7dce6d770bc7a6e5ef7afaf9b909f5_large.jpg#lz:orig)
「Rotate Trolley SC73」¥77,000/&Traditon
COURTESY OF &TRADITION
色あせないクラシックさと新しい感性によって生み出されたモダンデザインを提案する、北欧デンマークのデザインブランド「&Traditon(アンド トラディション)」の「Rotate Trolley SC73」。
デザインを手掛けたのは、「ホテル虎ノ門ヒルズ」のインテリアデザインを担当したことでも知られる、デンマークのデザインユニット、スペース・コペンハーゲン。
折り紙から着想を得たというこちらのトロリーは、さまざまな用途に対応できるよう非対称にデザインされているのが特徴。底には目立たないようキャスターがついており、部屋中をスムーズに移動させることができる。カラーは、ハンター、テラコッタ、メルロー、アイボリーの全4色。
![画像: COURTESY OF &TRADITION](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783302/rc/2024/09/13/bd45784aec7aaa23ceb72ff7cb67c99cab35d3c0_large.jpg#lz:xlarge)
COURTESY OF &TRADITION
&Traditon(林物産)
公式サイトはこちら
nuskool(ヌースクール)の「タイット トローリー」
![画像: 「タイット トローリー」¥66,000/nuskool(メトロクス) COURTESY OF METROCS](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783302/rc/2024/09/13/ff1268a7214a6784c6cde70b8bd772f4a1a13230_large.jpg#lz:orig)
「タイット トローリー」¥66,000/nuskool(メトロクス)
COURTESY OF METROCS
2022年に世界3大デザインアワードのひとつ、iFデザインアワードを受賞した「タイット トローリー」は、東京を拠点に活躍するフィンランド出身のデザイナー、 ミスカ・クンツィがデザインした、竹の集成材を用いた折りたたみ式ワゴン。環境負荷に配慮したエシカルなものづくりと、新しいアイデアや驚きをコンセプトに、若手デザイナーとの共創によって未来のマスターピースになるべき日本発のプロダクトを提案するブランド、nuskool(ヌースクール)ならではのデザインとなっている。
上下2段の天板は、指紋がつきにくく掃除がしやすいメラミン化粧合板製。下段の天板は、サイドテーブルとして使用する際、脚に邪魔にならないよう、上段に比べてやや小さく設計されているのも特徴。竹の上品できめ細やかな手ざわりを引き立たたせるオイル仕上げで、天板のカラーはブラック、ホワイトの2種からセレクトできる。
![画像: Photo:Masaaki Inoue, Styling:Yumi Nakata, Cooperation:Royal Furniture Collection](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783302/rc/2024/09/13/1cfccf37de5b453bcb98302a86338d00c7f80732_large.jpg#lz:xlarge)
Photo:Masaaki Inoue, Styling:Yumi Nakata, Cooperation:Royal Furniture Collection
メトロクス
TEL. 03-5777-5866
公式サイトはこちら
ダネーゼの「スミス」
![画像: 「スミス」¥137,500/ダネーゼ(マーケット) ©︎DANESE](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783302/rc/2024/09/13/ee8e62a071f4de99832bc8a372e1beb08fe8cbb3_large.jpg#lz:orig)
「スミス」¥137,500/ダネーゼ(マーケット)
©︎DANESE
1957年にイタリア・ミラノで誕生し、イタリアンモダンデザインを象徴するプロダクトを送り出してきたダネーゼ。家具やテキスタイルのほか、スポーツメーカーなど幅広い分野で活躍する注目のアメリカ人デザイナー、ジョナサン・オリバーレスがデザインした「スミス」は、ワゴン、本棚、サイドテーブル、スツールとマルチに活躍してくれるアイテム。その機能性とデザイン性の高さで、2011年、イタリアの権威ある賞、コンパッソ・ドーロ賞を受賞した。
ワゴンとして単体使いはもちろんのこと、複数個積み重ねて使用することも可能。カラーはレッド、ホワイトブラックの全3色。
![画像: ©︎DANESE](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783302/rc/2024/09/13/e779e61bf7aefe56a24442aebd7722412f4ef89a_large.jpg#lz:xlarge)
©︎DANESE
ダネーゼ(マーケット)
販売サイトはこちら
イデーの「ディモンシュ トロリー」
![画像: 「ディモンシュ トロリー」¥69,900/イデー COURTESY OF IDÉE](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783302/rc/2024/09/13/a30f4c240ab187dc6db337af23a32de4b7eea51a_large.jpg#lz:xlarge)
「ディモンシュ トロリー」¥69,900/イデー
COURTESY OF IDÉE
温もりあふれる無垢のオーク材を使用し、重厚でありながら、愛らしいフォルムの丸脚と、すっきりとしたデザインが特徴の、IDÉE(イデー)のオリジナル家具シリーズ「ディモンシュ」。ベルギー・ブリュッセルを拠点に活動するデザイナー、マリナ・ボーティエがデザインした家具シリーズで、フランス語で日曜日を意味する“ディモンシュ”という名の通り、リラックスした雰囲気や開放感を、心安まる「日曜日」になぞらえてデザインされている。
そんな「ディモンシュ」シリーズのトロリーも、棚板以外の全ての部材にオーク無垢幅接ぎ材を使用しており、重厚感がありながらも、どこか可愛らしい姿が印象的。キャスターにはストッパーがついており、場所を固定する事も可能。上段はトレイ替わりに、下段はワインボトルなどの収納に、またソファ脇のサイドテーブルに......と、あらゆるシーンで活躍してくれる。
イデー
公式サイトはこちら
ヴィトラの「フォロミー 2」
![画像: 「フォロミー 2」¥144,100/ヴィトラ COURTESY OF VITRA](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783302/rc/2024/09/13/f842e655813e6ee0577e3bdb353660c4e56215fb_large.jpg#lz:xlarge)
「フォロミー 2」¥144,100/ヴィトラ
COURTESY OF VITRA
側面にあるオレンジ色のストラップを引っ張ることで、簡単に移動ができるヴィトラの「フォロミー 2」。デザインを手掛けたのは、住宅や商業施設、公共建築、オフィスやショールーム、ホテルのインテリアデザインなどのプロジェクトで活躍する、イタリア・ミラノ出身の建築家、アントニオ・チッテリオ。
書類やファイル、小物などを収納するのに最適な棚板と、取り外し可能な引き出しが付属しているため、用途に合わせて棚板の数や組み合わせのアレンジが可能。使用しないときはシャッターを閉じることで、雑多になりがちな書類や文房具類を隠すことができるのもうれしい。テレワークのお供にもぴったりなワゴンで、デスク周りをいつもすっきりと美しく整えたい。
![画像: COURTESY OF VITRA](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783302/rc/2024/09/13/65d145cfb7c00c0d5a3accb10c211c56bcae52bd_large.jpg#lz:xlarge)
COURTESY OF VITRA
ヴィトラ
TEL. 0120-924-725
公式サイトはこちら
▼あわせて読みたいおすすめ記事