装いやたたずまい、醸し出すムード。スタイルにはそのひとの生きてきた道、生き様が自ずとあらわれるもの。美しい空気をまとう先輩たちをたずね、その素敵が育まれた軌跡や物語を聞く。第3回は、メコンの国の手織布と共に歩む「PONNALET(ポンナレット)」を主宰する江波戸玲子さん。“人生の止まり木”として建てた葉山のアトリエで、その半生を伺った

BY TAKAKO KABASAWA, PHOTOGRAPHS BY MASATOMO MORIYAMA

A面とB面の役割をとことん生きる

画像: ダイニングを渡る初夏の風のように、江波戸さんの佇まいにも気取りのない抜け感がある

ダイニングを渡る初夏の風のように、江波戸さんの佇まいにも気取りのない抜け感がある

 磨きぬかれたセンスというものはたやすく真似できるものではないのだが、一歩でも近づきたいと思うのは誰しも同じだろう。月初めにだけギャラリーとしてオープンする「PONNALET 葉山の家」を訪れると、そんな思いが巡る。さりげなく置かれた一つひとつの物が個性を放ちながらもギャラリー特有の緊張感はなく、光と風が巡る庭に面した空間は友人宅に招かれたように心地よい。主宰者の江波戸玲子さんはラオスやカンボジアの工房を直接訪れ、伝統的な縞や格子に自らの感性で配色をアレンジした手織の布をプロデュース。プリミティブな優しい布からオリジナルの着尺(着物の反物)や帯、小物をデザインしている。月の半分をアトリエ兼セカンドハウスとして建てた葉山の家と、夫と暮らす東京の家を、まさに風のように軽やかに行き来する。誰もが憧れる二拠点ライフを送る江波戸さんだが、仕事を持つ女性としてのA面と、主婦としてのB面を常に器用にこなしてきたわけではない。

画像: 目覚めた瞬間や眠りにつく前、テラスでの深呼吸が日々の習慣に

目覚めた瞬間や眠りにつく前、テラスでの深呼吸が日々の習慣に

 A面への憧れは、幼少期に観たテレビ番組『兼高かおる 世界の旅』から芽生える。目標とした女性は世界約150カ国を訪れ、時に優雅に、時に果敢にレポートし続けた兼高かおるさんの姿。「外国を訪れる仕事がしたい」という夢は、日本航空の国際線キャビンアテンドとして叶えられる。世界各国を駆け巡り約4年の年月が過ぎた頃、結婚を機に退職するも、「働きたいという思いから、1,2年は悪夢を見ることもあった」とか。夫の仕事に伴ってアメリカへ移っても、家のなかでじっとしていられず、図書館でボランティアをしながら、少しでも社会と繋がることで心を満たしていた。

画像: オールホワイトの装いにアクセントを添えるのは、お父様が愛用していたスリーピースのベスト。お母様のブラウスを解いたシルクが裏地に彩りを添える

オールホワイトの装いにアクセントを添えるのは、お父様が愛用していたスリーピースのベスト。お母様のブラウスを解いたシルクが裏地に彩りを添える

 日本に戻ると、転機が訪れる。友人の誘いで、イタリアの生地を用いたオーダーメイドのアパレルブランドを創設。好景気も追い風になって順調に顧客が増える一方で、江波戸さんの気持ちは次第に苦しくなってゆく。「時は80年代のバブル期。毎年の流行を追いかけながら、消費を繰り返す世の中に疑問を感じて、ブランドを一旦解散しました。それぞれが自分の本当にやりたいことを見つめた先に、キャビンアテンダント時代から関心を寄せていたアジアの国々の布から新たな形を生み出したいと思い至りました」

 この頃、江波戸さんはアパレルブランドを手掛ける華やかなキャリアを重ねる一方で、主婦としてのB面の役割も大きな比重を感じていたという。「専業主婦を望む夫でしたので、1秒でも先に帰って家に乱れた所や不手際がないようにと、もう必死。そんなふうに言うと、いかにも完璧にしていたように聞こえますが、バレないようにする技を磨いてきました」と明るく笑い飛ばす。「夫と衝突したときなど子供の前でもワァーーーと声をあげて泣くんです。ジメジメシと感情を閉じ込めたりはしないのよ」。そのシーンを思い出してカラカラと笑う表情は、いかにも愉快そうだ。

家も心も、“シームレス”に生きる

画像: 2階の寝室と庭を結ぶ螺旋階段は、ツリーハウスのような高揚感があるとか

2階の寝室と庭を結ぶ螺旋階段は、ツリーハウスのような高揚感があるとか

 禅語に“今は今しかなく、自分は自分でしかない”を意味する「只今(しこん)」という言葉があるが、江波戸さんの好きなものだけが集う葉山の家は“只好”という表現がぴったりの空間だ。その設計を手がけたのは、建築家・中村好文さんである。出会いは、建築に対する細部のこだわりを自筆のイラストを交えて綴った中村んさの著書『普段着の住宅術』だった。「文章がすごく好きっ!と一瞬で虜に。別のタイミングで眺めていた住宅雑誌でも“この人の佇まいが好きだわ”と思っていた人物が、偶然にも中村さんで。この文章と佇まいの建築家なら、絶対にいい家ができると直感しました」。数冊の書籍を読んだ勢いで事務所に電話をかけ、江波戸さんの「大好きです」という言葉に中村さんは「じゃあ事務所に来てみたら」と答える。奇を衒うことなく直球で伝えた思いが、相手の心を動かしたのだ。初対面の打ち合わせでオファーは成立した。

画像: リビンダイニングの引き戸を戸袋におさめると、室内と庭とが繋がるシームレスな空間に

リビンダイニングの引き戸を戸袋におさめると、室内と庭とが繋がるシームレスな空間に

 江波戸さんがリクエストしたことは「家のなかで過ごしていても外にいるような、大きなテントのような家」ということ。庭と繋がるリビングダイニング、吹き抜けのリビングと窓で繋がる2階の和室、庭と螺旋階段で結ばれた寝室……それぞれの空間が役どころを果たしながらも、すべてが一体化するような感覚は、まさに自然と家との境界線が曖昧に溶け合う“大きなテント”のようだ。    

 工夫を凝らしたのはデザインだけにとどまらない。雨水を貯蓄するタンクから生活に必要な水を再利用する仕組みやソーラー電気の導入など、中村が得意とする自然と共存する設計も、江波戸さんの意に適った。

画像: 庭越しに眺める向かいの丘の借景は絵画のよう

庭越しに眺める向かいの丘の借景は絵画のよう

画像: 踊り場に設えた書棚には、中村さんの書籍が多く並ぶ。スタイリッシュな螺旋状の脚立も中村さんのデザイン。江波戸さんのお気に入りの読者スポットだ

踊り場に設えた書棚には、中村さんの書籍が多く並ぶ。スタイリッシュな螺旋状の脚立も中村さんのデザイン。江波戸さんのお気に入りの読者スポットだ

 中村さんが建てた“シームレス”な家は、様々な顔をもつ家となった。好きなデザインを生み出すアトリエ、作品を発表するギャラリー、大切な友人を招くセカンドハウス、そして自分自身とゆったりと向き合い健やかに生きるための空気をチャージする場所にも。「ここに来ただけで、もう何も持たなくていいなと思えます。朝に夕にと深呼吸をするだけで、身体の隅々まで健康になるようで、ずっと生き続けられるような気がします(笑)」。風通しのよいこの家は心に隔たりを作らずに、いつでも夢中になれる何かを求めてきた江波戸さん自身を映し出すようだ。

江波戸玲子(えばとれいこ)
「PONNALET(ポンナレット)」主宰。ラオスやカンボジアなど、メコンの国の手織り布からオリジナルの着尺、帯、小物を制作。葉山のアトリエ「PONNALET 葉山の家」を中心に、日本全国のギャラリーやイベントにて展示販売。着付け教室「風雅会」も開催。http://www.ponnalet.com

生き方がスタイルになる「素敵を更新しつづけるひと」記事一覧へ

T JAPAN LINE@友だち募集中!
おすすめ情報をお届け

友だち追加
 

LATEST

This article is a sponsored article by
''.