“サムライ・ギタリスト”として、国内のみならず世界各地を沸かせてきた。国連機関の親善大使として、ギターとボールを抱えて難民キャンプを訪ねてきた。さまざまなボーダーを超え、地球市民(グローバル・シチズン)としてインパクトを与え続けるMIYAVIに肉薄する

BY MAKIKO HARAGA, PHOTOGRAPHS BY AKINORI ITO, STYLED BY FUSAE HAMADA, HAIR BY ASASHI(OTA OFFICE ),MAKEUP BY NOBUKO MAEKAWA(PERLE)

 カメラの前に立つと、MIYAVIは舞踏家のように動き始めた。整えられた体軀が繰り出す、静と動。しなやかな所作はまさに雅(みやび)だ。 素朴な疑問をぶつけてみた。なぜMIYABIじゃなくて、MIYAVIなのか? 「根本に『人と違っていたい。人と違っていていい』という思いがあるんです。普通はBだけど、Vにすることによって、すべてが直線になる。それは自分の音のイメージでもある」

 サムライ・ギタリスト。世界の人々は、彼をそう呼ぶ。ピックを使わずに、指で弦をたたいたり弾いたりする独自の奏法は超絶技巧。曲線的なリズムやニュアンスが息づく西洋のグルーヴの中で自分だけの音を追い求め、がむしゃらに弾き続けて確立した。その音色は、三味線や太鼓のようにも聴こえる。「自分にとって、ギターは音の刀。その刃筋というか、直線で勝負していたい」。その胸には「音」「刀」の二文字がタトゥーで刻まれている。

画像: MIYAVI(みやび) 1981年大阪生まれ。独自のスラップ奏法で世界の注目を集め、アーティストとして30カ国以上で公演、8回のワールドツアーも盛況。作詞作曲も手がける。俳優としてアンジェリーナ・ジョリー監督作品『不屈の男 アンブロークン』(2016年)ほか、『BLEACH』等に出演。2017年、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の親善大使に就任 ジャケット¥350,000、パンツ¥120,000、シャツ¥75,000、ニット¥85,000、コサージュ¥59,000、シングルピアス¥295,000、右手薬指のリング¥49,000、左手人差し指のリング¥34,000、左手中指のリング¥38,000/ グッチ グッチ ジャパン クライアントサービス フリーダイヤル:0120-99-2177 そのほかのリング、ブレスレット、時計/本人私物

MIYAVI(みやび)
1981年大阪生まれ。独自のスラップ奏法で世界の注目を集め、アーティストとして30カ国以上で公演、8回のワールドツアーも盛況。作詞作曲も手がける。俳優としてアンジェリーナ・ジョリー監督作品『不屈の男 アンブロークン』(2016年)ほか、『BLEACH』等に出演。2017年、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の親善大使に就任

ジャケット¥350,000、パンツ¥120,000、シャツ¥75,000、ニット¥85,000、コサージュ¥59,000、シングルピアス¥295,000、右手薬指のリング¥49,000、左手人差し指のリング¥34,000、左手中指のリング¥38,000/
グッチ
グッチ ジャパン クライアントサービス
フリーダイヤル:0120-99-2177

そのほかのリング、ブレスレット、時計/本人私物

 日本を飛び出し、自らに垣根を設けず果敢に挑んできた。俳優として、アンジェリーナ・ジョリーの監督作『不屈の男アンブロークン』などの映画に出演。モデルとしてランウェイに登場したこともある。環境に配慮したグッチのカプセルコレクション「グッチ オフ ザ グリッド」のグローバルキャンペーンにも起用された。

“世界に衝撃を与えたい”という表現者の気概は、ずっと持ち続けてきた。「親になり、未来に何を残せるかを意識するようになった。持続可能な社会にしていくためのインパクトを生み出したい」。精力的に人道支援活動を続けるジョリーの導きで世界各地の難民キャンプへ足を運ぶようになり、2017年に国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の親善大使に就任。音楽と流暢な英語で国際社会に発信し続ける姿は、ロックな“地球市民”だ。

 最初に赴いたのは2015年、レバノンのシリア難民キャンプ。いつ銃弾が飛んでくるかわからず、車の窓は開けられない。「『生きるか、死ぬか』という人たちのところにギターなんか担いでいって、邪魔にならないか」と不安を抱えながら足を踏み入れた。「子どもたちの前でギターを弾き『わぁ、なんだ、これ!』と彼らが目を輝かせた瞬間、『あ、やれることがあるかもしれない』と感じたんです」

画像: バングラデシュのロヒンギャ難民キャンプで子どもたちと。MIYAVIはひとつの難民キャンプを二度訪れるようにしている。「1回だと点でしかないけど、2回だと線になるから推移が見える」。再会した子どもたちは、「英語をちょっと勉強したよ」「自分の名前が書けるようになったよ」と報告してくれるそうだ。「遊び場なんてないし、きれいな公園もない。でも自分たちで遊び方を考えている姿は、僕にとって希望です」 © UNHCR / JORDI MATAS

バングラデシュのロヒンギャ難民キャンプで子どもたちと。MIYAVIはひとつの難民キャンプを二度訪れるようにしている。「1回だと点でしかないけど、2回だと線になるから推移が見える」。再会した子どもたちは、「英語をちょっと勉強したよ」「自分の名前が書けるようになったよ」と報告してくれるそうだ。「遊び場なんてないし、きれいな公園もない。でも自分たちで遊び方を考えている姿は、僕にとって希望です」
© UNHCR / JORDI MATAS

 どの難民キャンプでも、子どもたちは無邪気だ。だが彼らを育む環境は、よくなってはいないと言う。たとえば、タイにはミャンマーから逃れてきた人々を保護するキャンプが、1980年代から存在する。
「ひとつの町というか、コミュニティになっていて、そこで生まれ育った子どものほうが、もはや多かったりする。そうなると今度は、『どこへ帰るの?』という話になる。傷口が膿み続けて治り方を見失っているような状況があるんです」。コロナ禍で現地に行けない状況が続く。“自分の家が火事のときに、他人の火事を消せない”という世界の現状がもどかしい。「難民キャンプではもっと大きな火事が起きている。それを忘れてはいけない」

画像: 彼はサッカーの達人でもある。14歳の頃までセレッソ大阪のユースチームでプロを目指していた。ともにボールを追って子どもたちと心を通わせる © UNHCR / JORDI MATAS

彼はサッカーの達人でもある。14歳の頃までセレッソ大阪のユースチームでプロを目指していた。ともにボールを追って子どもたちと心を通わせる
© UNHCR / JORDI MATAS

T JAPAN LINE@友だち募集中!
おすすめ情報をお届け

友だち追加
 

LATEST

This article is a sponsored article by
''.