BY ALEXANDER FURY, TRANSLATED BY CHIHARU ITAGAKI
山本寛斎は横浜生まれ。土木工学を学んだのち、1962年に英語を学ぶため日本大学へ。28歳のとき、彼自身の会社「やまもと寛斎」を設立。同じ年、ロンドンでショーを開催。そのデビュー・コレクションは注目を集め、イギリスの『ハーパース・アンド・クイーン』誌の表紙を飾ることになった。その見出しは「トーキョー大爆発」。この最初のショーは評判を呼び、デヴィッド・ボウイの注目を引くことに。こうしてボウイの『ジギー・スターダスト』ツアーと『アラジン・セイン』ツアーを通して、寛斎の美学とポップ・カルチャーの間には強いつながりが生み出されることになった。
寛斎の服づくりは、日本の「婆娑羅(ばさら)」という概念の流れを汲んでいる。これは、カラフルで派手なものをよしとする美意識で、「わびさび」の考えとは正反対に位置するものだ。「わびさび」は、仏教における究極の美の形で、不完全な状態や、質素で粗末なものに美を見いだすというもの。寛斎のデザインには、「わびさび」はいっさい感じられない。逆に、彼の服が連想させるのは安土桃山文化だ。これは16世紀半ばから17世紀初頭にかけての短くも豪華絢爛な時代で、この時期の文化は奢しゃ侈しで装飾的、ときに力強く、攻撃的でさえある。これこそが「婆娑羅(ばさら)」なのだ。