「ラデュレ」を皮切りに「オテル・ル・ムーリス」ほか、ミッシェル・トロワグロ率いる「オテル・ランカスター」と三つ星レストラン「ピエール・ガニェール」ではシェフパティシエを歴任。世界のグランシェフたちの信頼を得てガストロノミー界の檜舞台に登場し、現在はパリを拠点に、世界各地で活躍中の長江桂子さん。その精確で明瞭なレシピにはプロの間でも定評あり。家庭で楽しむお菓子においては、誰もがつくりやすく、砂糖やバターの量をギリギリまで減らし、味わい深く食べ心地は軽やかなレシピを提案している。基本のレシピをマスターしたら、風味や形を変えてさまざまに楽しめるアイデアも。これさえ覚えておけば、お菓子づくりには一生困らない。とっておきのレシピを丁寧にお伝えします。お菓子の時間の幸せを、あなたもどうぞ

RECIPE BY KEIKO NAGAE, PHOTOGRAPHS BY MANA LAURENT, TEXT BY MIKA KITAMURA

画像: 「クレーム・パティシエール」(菓子職人のクリーム)と呼ばれるカスタードクリーム。これに泡立てた生クリームを加えて、軽快な口当たりにした「クレーム・シャンティ・ヴァニーユ」を作る。だれないようにゼラチンを加えているので、デコレーションに最適

「クレーム・パティシエール」(菓子職人のクリーム)と呼ばれるカスタードクリーム。これに泡立てた生クリームを加えて、軽快な口当たりにした「クレーム・シャンティ・ヴァニーユ」を作る。だれないようにゼラチンを加えているので、デコレーションに最適

 前回は、ふんわり、しっとりのスポンジ生地・ジェノワーズを教わった。この生地はさまざまなお菓子やデザートの土台となるが、生地をよりおいしく味わうために、クリームをはさんだり、添えたりする。
 パティシエにとってクリームといえば、まずカスタードクリーム。フランスでは「クレーム・パティシエール(菓子職人のクリーム)」と呼ばれているように、フランス菓子の世界では基本中の基本、大切なクリームだ。「菓子職人は、カスタードクリームを上手に炊けるようになったら一人前」といわれるほど。今回はまず「クレーム・パティシエール」こと、カスタードクリームの炊き方をしっかり教えてもらう。

 基本のカスタードクリームに、生クリームやバター、メレンゲなどをプラスすることで、さまざまなお菓子への展開が可能だ。例えば、カスタードクリームに泡立てた生クリームを加えたものを「クレーム・ディプロマット」もしくは「クレーム・レジェール」と呼ぶ。“レジェール”は“軽い”という意味で、まさにふんわりとなめらかな口あたり。(ちなみになぜ“ディプロマ”(外交官)なのかは諸説あれども根拠は不明)。
  
 長江さんは、“カスタードクリーム+泡立てた生クリーム”にゼラチンも加えて保持力を高めた「クレーム・シャンティ・ヴァニーユ」もおすすめという。「軽やかで風味豊かなクリームです。卵と牛乳のやさしい風味に、ヴァニラの香り、なめらかな口当たり。出来立てのおいしさは格別なので、ぜひ作ってみてください」
 次回はこの「クレーム・シャンティ・ヴァニーユ」とジェノワーズを用いて、「フレジェ」に挑戦!

カスタードクリーム(クレーム・パティシエール)の作り方

画像1: カスタードクリーム(クレーム・パティシエール)の作り方

材料(作りやすい分量)
牛乳 200g
ヴァニラビーンズ 1/5本
グラニュー糖 40g
卵黄 40g
薄力粉 10g
コーンスターチ 10g

作り方

画像2: カスタードクリーム(クレーム・パティシエール)の作り方

1 鍋に牛乳を入れる。ヴァニラビーンズを縦に切って種を取り出し、さやと共に牛乳に入れて、沸騰直前まで温める。

画像3: カスタードクリーム(クレーム・パティシエール)の作り方

2 ボウルに卵黄、グラニュー糖を入れ、もったりするまで泡立て器でしっかり混ぜる。

画像4: カスタードクリーム(クレーム・パティシエール)の作り方

3 2に、薄力粉とコーンスターチを加えて混ぜる。
*薄力粉とコーンスターチ、どちらかだけでもよい。その場合は20gで。コーンスターチがなければ、片栗粉でもOK。

画像5: カスタードクリーム(クレーム・パティシエール)の作り方

4 1の牛乳からヴァニラビーンズのさやをとりのぞき、半量を3に加えてよく混ぜ、1の鍋に戻し入れる。中火にかけ、泡立て器で絶えず混ぜながらぷつぷつと沸くまで加熱し、クリームを炊く。

画像6: カスタードクリーム(クレーム・パティシエール)の作り方

5 ラップを敷いた容器(トレーやバット)に4を移し、表面にもラップをピッタリかけて平らにして、冷蔵庫で急速に冷ます。
*前日に作っておくことも可能。

クレーム・シャンティ・ヴァニーユの作り方

画像1: クレーム・シャンティ・ヴァニーユの作り方

材料(作りやすい分量)
生クリーム 200g
グラニュー糖 10g
粉ゼラチン 2g*
カスタードクリーム 50g
*ゼラチンは200ブルームを使用。板ゼラチンの場合はたっぷりの氷水に浸けておく。粉ゼラチンは6倍の水を加えて混ぜ、ふやかしておく。

作り方

画像2: クレーム・シャンティ・ヴァニーユの作り方

1 冷たい生クリームにグラニュー糖を加え、7分立てに泡立てる。

画像3: クレーム・シャンティ・ヴァニーユの作り方

2 カスタードクリームは泡立て器でなめらかになるまで混ぜておく。

画像4: クレーム・シャンティ・ヴァニーユの作り方

3 ふやかしたゼラチンを湯煎で溶かし(電子レンジでもOK)、2のカスタードクリームを大さじ1ほど加えて混ぜ、2に戻し入れる。泡立て器で、均一になるまでよく混ぜる。

画像5: クレーム・シャンティ・ヴァニーユの作り方

4 1の生クリーム1/3量を3に加えて混ぜ、ヘラに持ち替え、残りの生クリームを全部入れて、片手でボウルを回しながら、ゴムベラを中心から外側にすくい上げて落とすように混ぜる。

長江桂子(ながえ・けいこ)
学習院大学を卒業後、ソルボンヌ大学に留学。ル・コルドン・ブルーでディプロマを取得。「ラデュレ」を経て、ロンドン「スケッチ」のオープニングスタッフに。2003年ヤニック・アレノ率いる「オテル・ル・ムーリス」、2004年「オテル・ランカスター」シェフパティシエ、2008年パリ「ピエール・ガニェール」シェフパティシエを歴任。2012年、ガストロノミー界のコンサルティング会社「ARÔME」をフランスで設立。パリを拠点に、世界各地にて菓子ブランドや店舗の立ち上げ、商品開発、技術指導、監修などを手がける

パティシエ 長江桂子のお菓子レシピをもっと見る>

関連記事

T JAPAN LINE@友だち募集中!
おすすめ情報をお届け

友だち追加
 

LATEST

This article is a sponsored article by
''.