RECIPE BY YOKO ARIMOTO, PHOTOGRAPHS BY YUKI SUGIURA, TEXT BY MIKA KITAMURA
12月まで楽しめる新米シーズン。つやつやと輝く新米の甘みと香りは、炊き立てのご飯や塩むすびで存分に味わいたい。Vol.15に続き、炊き立てご飯のおいしい食べ方として、今回は塩むすびをご紹介する。
「新米の味を楽しみたいので、この季節はよく塩むすびを作ります。手と手でご飯をむすぶから、”おむすび”ですね。手のひらをよくぬらして塩をのせ、軽く5〜6回むすびます。“軽くむすぶ”とは、手とご飯の間に空気が入っているような感じです。その後、指先でころころと転がして形を整え、さらに3回ほど軽くむすびます」
軽やかにむすんだおむすびは、口のなかでふわっとほどけて、新米の旨みがいっぱいに広がり、塩がご飯の甘みをさらに引き立ててくれる。
「ぎゅっと握らないので米粒がつぶれず、ご飯のおいしさを存分に感じられます。形がいびつでも、大きさが揃ってなくてもいいんです。我が家は具材を入れず、塩むすび一辺倒です。塩むすびと甘い卵焼き、糠漬けを大皿に盛り合わせるのがうちの定番。具材は入れないので、鮭を焼いて添えることも。大皿に盛り合わせれば、おもてなしのときも華やかで喜ばれますよ」
<材料 1人分>
炊き立てのご飯 適量
塩 適量
<作り方>
<塩むすびに添える卵焼きの作り方>
■材料 2〜3人分
卵 3個
酒 大さじ2〜3
メープルシロップ 大さじ2~3
塩 ひとつまみ
太白ごま油 適量
料理家 有元葉子の「おいしいものは身体にいいのよ」記事一覧へ
▼あわせて読みたいおすすめ記事