ひとりではなく、みんなで協力して何かをなそうというムーブメントを探る

BY IAN DALY, TRANSLATED BY FUJIKO OKAMOTO

画像: "UNTITLED,"1987 @THE KEITH HARING FOUNDATION/ZETA IMAGE

"UNTITLED,"1987
@THE KEITH HARING FOUNDATION/ZETA IMAGE

 先日、パリのデパートでフランスのファッションブランド「ヴェトモン」の2017年春夏コレクションが発表された。通常の営業時間に行われたこのショーでは「リーバイス」「ジューシー・クチュール」「コム デ ギャルソン」など17の多彩なブランドとのコラボレーションが披露された。ところで、この「ヴェトモン」をブランドと言ってよいのだろうか。というのも、デムナ・ヴァザリアと弟のグラム、5人のデザイナー仲間からなる「ヴェトモン」は自らを“クリエイティブ集団”と名乗っているからだ。彼らが匿名性を貫いているにもかかわらず(おそらく、それゆえに)、「ヴェトモン」という名前は世間に知れ渡っている。ファッション界で大切に受け継がれてきた "しきたり" を堂々と覆すことで、「ヴェトモン」は既存のブランドに飽きあきしていた人々の注目を集めることに成功した。個人の才能に価値をおくファッション界にあって「成果を分かち合おう」「エゴを捨てよう」「功績を独り占めしよう」と思うな「助け合って成果を出そう」といったサマーキャンプで学ぶ美徳の精神を大事にするヴェトモンの姿勢は世間にインパクトを与えたのだ。「個人の成功を追求すべし」という理念は人々に長い間支持され、年長者の世代には当然のことと受けとめられている。だが、それも今や時代遅れになりつつある。デジタル技術のおかげで、乗り物の中でも、職場でも家庭でもあらゆるものがインターネットでつながり、誰もが対等にデータをやり取りできるようになった。新進アーティストやスタートアップ企業はこのような時代に多様な人々が共存できる社会を目指して新たなパラダイムを創造しようとしている。

 ビヨンセは第50回スーパーボールのハーフタイムショーやミュージックビデオ『レモネード』で、21世紀型の集団主義をたたえるかのように、女性だけのバンドを率いたパフォーマンスを披露して観客を魅了した。バーニー・ サンダースのキャンペーンは大統領選の戦いというより、コミューンのような一体 感に包まれていた。マーティン・ルーサー・キング牧師やマルコムXがいなくても、怒りや悲しみから「Black Lives Matter(黒人の命は大切)」運動が生まれた。

 不動産業界にも大きな変化が訪れている。シェアオフィスを貸し出す「WeWork」には「活気あふれるコワーキングスペースで可能性を広げよう」というネオンサインに誘われて若者たちが集まり、フラットホワイト(ミルク入りエスプレッソ)を飲 みながらビジネスに励んでいる。同社の企業価値は2年間で50億ドルから160億ドルに跳ね上がり、シェアオフィスのコンセプトを拡大してシェアハウスを提供するビジネスにも着手した。ブルックリンのスタートアップ「Common」もクラウンハイツにあるブラウンストーンの4階建てアパートを改修してシェアアパートを提供している。住人は「美しく整えられたスペース」で暮らしながら、「持ち寄りのディナー」「映画の上映会」「ヨガのクラス」「読書会」などの楽しい集まりを企画することもできる。どこでも仕事ができるIT世代のためにロンドンでシェアアパートを提供する「Collective」の最高執行責任者(COO)、ジェームズ・スコット(24歳)はこのコンセプトを世界中で展開しようと考えている。スコットは今年の夏に開催されたテック・オープン・エア・フェスティバルで聴衆に向かってこう語りかけた。「将来的 には誰も家を持たない“ホームレス“の時代がやってきます」(どれほど画期的で素晴らしい時代が到来すると宣言されても、えてしてバカげているとしか思えないことが多いのだが......)。筆者が愛用しているベル・エア・スムージング・シャ ンプーのメーカー「R+Co」も時代の流れを象徴している。「R+Co」は〝ヘアスタイリストの集団〞と名乗っているが、これまでヘアスタイリスト同士が協力してビジネスを展開する話はあまり聞いたことがなかった。

 最近この革命的なシャンプーで頭皮をクレンジングしながら筆者が聞いていたのはオッド・フューチャーの「オールディー」。オッド・フューチャーはロサンゼルスを拠点に活動するヒップホップ集団で、メンバーにはタイラー・ザ・クリエイター、アール・スウェットシャツ、ホッジー・ビーツ、ドモ・ジェネシス、マイク・G、フランク・オーシャンなどのラッパーがいる。ヒップホップといえば、自己中心的な自慢話やうぬぼれが特徴のジャンルだと思われがちだが、イーストコーストのヒップホップ集団「エイサップ・モブ」と同様、オッド・フューチャーもミュージシャン仲間の集団として活動することに意義を見いだしている。 『オールディー』の20秒間のイントロでは、“このアル バムに協力してくれたみんな”とメンバーの名前をシャウトアウトして、感謝の気持ちを捧げている。

 ジェイ・ Z が「俺がヤンキースの選手以上にヤンキー・ハットを有名にしてやった」とラップしてから 7 年後の今、こんな自慢話は時代遅れに聞こえる。今の時代だからこそ、聴衆はケンドリック・ラマーのすべてを受け入れる謙虚な歌詞に熱狂し、どんなにつらくても今によくなるというポジティブなリフレインに心から共感するのだ。

「俺たちは大丈夫さ。本当に大丈夫なんだから。俺たちは......」

T JAPAN LINE@友だち募集中!
おすすめ情報をお届け

友だち追加
 

LATEST

This article is a sponsored article by
''.