ゴッホやボナールなど巨匠たちが描いた子どもの絵を集めた企画展、“画家の中の画家”と称されるピーター・ドイクの日本初個展、そしてルネ・ラリックのガラス工芸にフォーカスした展覧会。現在開催中の3つのエキシビションのみどころを紹介する

BY MASANOBU MATSUMOTO

『北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美』|東京都庭園美術館

 ルネ・ラリックは、2つの時期に2つのジャンルで、新しい装飾スタイルを開拓した芸術家だ。1886年から1910年ごろまでは、アール・ヌーヴォースタイルのジュエリー作家として活動。特に1900年、第5回パリ万国博覧会のジュエリー部門でグランプリを獲得すると、その名は世界的に知られるようになった。その後、50歳を迎えた1910年ごろにガラス工芸家に転身。1925年の「アール・デコ博覧会」で大規模な出展を行い、アール・デコの象徴的存在となった。

画像: (左)花瓶《ナディカ》1930年 北澤美術館蔵 PHOTOGRAPH BY TETSURO SHIMIZU (右)香水瓶《彼女らの魂》ドルセー社 1914年 北澤美術館蔵 PHOTOGRAPH BY TAKAO OGATA

(左)花瓶《ナディカ》1930年 北澤美術館蔵
PHOTOGRAPH BY TETSURO SHIMIZU
(右)香水瓶《彼女らの魂》ドルセー社 1914年 北澤美術館蔵
PHOTOGRAPH BY TAKAO OGATA

画像: 香水瓶《牧神のくちづけ》モリナール社(右から3番目)ほか香水瓶各種 1928年 北澤美術館蔵 PHOTOGRAPH BY TETSURO SHIMIZU

香水瓶《牧神のくちづけ》モリナール社(右から3番目)ほか香水瓶各種
1928年 北澤美術館蔵
PHOTOGRAPH BY TETSURO SHIMIZU

 ラリックのガラス工芸家時代における初期から晩年まで、約220点を一堂に会した本展は、とりわけ彼の後半生にフォーカスした内容だ。しかし、ジュエリー作家時代のラリックは、高価な石を使うのではなく、デザイン表現で価値を与えることをポリシーにしており、すでに貴石に代わる新素材としてガラスを使用していたという。つまりラリックのなかで、ジュエリーとガラス工芸は密接に関わっているものであり、いわばラリックの装飾的芸術のハイライトが本展で楽しめる。

 ラリックのガラス工芸の特徴は、「ラール・ド・ヴィーヴル(生活の芸術)」。日々の生活に寄り添う品々に、ガラスを応用したことだ。花瓶、香水瓶、グラスや器などのテーブルセット、また当時1910年代は電気が街を彩った時代であり、電気の光を美しく見せるテーブルランプやシャンデリアなども制作。ガラス製品を空間演出に広げていったのも、ラリックでもあった。

画像: (左)旧朝香宮邸正面玄関ガラスレリーフ扉(部分)1933年 東京都庭園美術館蔵 COURTESY OF TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM (右)東京都庭園美術館・大客室に飾られているシャンデリア《ブカレスト》 PHOTOGRAPH BY MASANOBU MATSUMOTO

(左)旧朝香宮邸正面玄関ガラスレリーフ扉(部分)1933年 東京都庭園美術館蔵
COURTESY OF TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM
(右)東京都庭園美術館・大客室に飾られているシャンデリア《ブカレスト》
PHOTOGRAPH BY MASANOBU MATSUMOTO

 その意味でも、ラリック、アール・デコとゆかりのある東京都庭園美術館で、そのガラス作品を鑑賞するのは格別だろう。この美術館の前身は朝香宮家の邸宅。朝香宮夫婦は、ちょうどラリックが活躍していた時代のパリに滞在しており、1925年の「アール・デコ博覧会」も訪れている。この邸宅の設計が進められたのは、その帰国後のことで、朝香夫婦はフランスの装飾芸術家に主な部屋の内装を依頼し、アール・デコのスタイルを取り入れたのである。その正面玄関のガラスレリーフ扉はまさにラリックにオーダーして作らせたもので、大客室と大食堂のシャンデリアもラリック製だ。

 また、ラリックの作品には、光のあたり方で色あいがさまざまに変化する、乳白色のオパルセント・ガラスを使ったものも多い。本展では、極力カーテンを開き、自然光で作品を鑑賞できるように工夫されており、同じ作品でも朝、昼、夕方と違った表情が楽しめる。

『北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美』
会期:〜4月7日(火)
※ 新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、臨時休館中。再開は、公式サイトにて告知
会場:東京都庭園美術館
住所:東京都港区白金台5-21-9
開館時間:10:00 〜18:00(3月27日、3月28日、4月3日、4月4日は20:00まで)
※入館は閉館の30分前まで
休館日:第2・第4水曜
料金:一般¥1,100、大学・専門学校生¥880、高校・中学生¥550、65歳以上¥550
電話:03(5777)8600(ハローダイヤル)
公式サイト

T JAPAN LINE@友だち募集中!
おすすめ情報をお届け

友だち追加
 

LATEST

This article is a sponsored article by
''.