BY LESLEY M.M. BLUME, TRANSLATED BY NHK GLOBAL MEDIA SERVICE

COURTESY OF RAFAEL DE CÁRDENAS LTD. / ARCHITECTURE AT LARGE
「僕が“ザ・フォール・ユーモア(The Fall Humor)”と呼んでいる空想の建築物。“四体液(Four Humors)”という古代ギリシャの医学の説をもじったものだ。これはリゾーリ社から今年の10月に発売された僕の本に収録されている」

GETTY IMAGES
「ニューヨークシティのLGBTコミュニティセンターのトイレには、キース・ヘリングが1989年に描いた壁画がある。僕はこのヒエログリフ(象形文字)が大好きなんだ!」

(写真左)FARROW / PET SHOP BOYS(写真右)©ALLSTAR / AMANAIMAGES
(写真左)「ペット・ショップ・ボーイズは毎日のように聴いている。ニュー・オーダーが1987年にリリースした『サブスタンス』もよく聴く。あれは僕の人生の中でも最高の年だった」
(写真右)「デヴィッド・リンチの『砂の惑星』(’ 84年)がすばらしいと思うのは、ポップカルチャーを取り入れているところだ――このスティングとかね。今観ても本当に洗練された映画だと思う――1984年当時の人たちは、いったいどう思っただろうね」

PHOTOGRAPH BY JOSHUA SCOTT
「エドマンド・バークの1757年の著作『崇高と美の観念の起原』。これは僕が所有している1810年版だ。僕はしばしばバークの『崇高美』の法則を作品に取り入れている」

“LEIGH BOWERY PERFORMING AT ANTHONY D’OFFAY GALLERY,”OCTOBER 1988,
FILMED BY CERITH WYN EVANS. STILL COURTESY OF CERITH WYN EVANS.
© ESTATE OF LEIGH BOWERY
「パフォーマンス・アーティストのリー・バウリーは、装飾や表層的な表現をはるかに超越していた。彼が追求していたのは、肉体というものの新たな解釈だ」

COURTESY OF RAFAEL DE CÁRDENAS
「2012年にスイート・ニューヨークが乳がん撲滅チャリティイベントを主催し、グレーテ・ヤルクの有名な椅子をリデザインするようデザイナーたちに要請した。僕の椅子は、クリスチャン・ラクロワのファブリックを使ったもの。売れたかどうかはわからないけれど、かなり注目を集めた」