BY EIZABURO TOMIYAMA, PHOTOGRAPHS BY SAYAKO SAKAMOTO
その他、現在、世界各国にロケーションする「グッチ プレイス」は、全6箇所。
イタリア/ローマ
The Biblioteca Angelica(アンジェリカ図書館)

© Massimo Listri
1604年に設立されたヨーロッパ初の公共図書館。聖アウグスチノ修道会のコレクションのほか、膨大な貴重本、刊行物、文章、美術品が所蔵されている。グッチは、ここで『A Magazine Curated By Alessandro Michele』の出版を祝したプライベートパーティを開催。2017年プレフォール ルックブックの撮影もこの場所で行われた。
中国/香港
Bibo(ビーボ)

COURTESY OF BIBO
1930年代をコンセプトに、伝統的な香港のエッセンスとヨーロッパの文化を融合したフレンチレストラン。店内には、バンクシー、ダミアン・ハースト、ダニエル・アルシャム、ジェフ・クーンズ、タカノ綾といったコンテンポラリーアーティストの作品が飾られている。アート・バーゼル香港2016の際は、グッチが期間中に展開した『#GucciGramTian デジタル アートプロジェクト』を祝して、ここでプライベートディナーが催された。
イタリア/モンテスペルトリ
Castello Sonnino(カステッロ・ソンニーノ)

COURTESY OF ANDREA VIERUCCI
由緒あるソンニーノ家の故郷であり、歴史的なワイナリーとして知られる場所。近年は、環境、文化、歴史的遺産の保護・保全を研究する、国際的な教育センターとしても注目を集めている。グッチ2016クルーズ コレクションの広告ビジュアルの舞台になったことも。また、この場所のオーナーであり文化保存管理者であるカテリーナ・デ・レンツィス・ソンニーノ夫人は、2018年クルーズ・コレクションの広告にモデルとして出演した。
アメリカ/ロサンゼルス
LACMA(ロサンゼルス・カウンティ・ミュージアム・オブ・アート)

Resnick Pavilion, Los Angeles County Museum of Art, Photo © Museum Associates
LACMA
映画の芸術的・文化的価値を多くの人に伝えるため、1965年に設立された美術館。2011年より毎年行われている、芸術・文化の分野で貢献した映画制作者とアーティストを讃えるチャリティーパーティ『Art + Film Gala』は、グッチがプレゼンティングスポンサーを務めている。
イギリス/ロンドン
Maison Assouline(メゾン・アスリーヌ)

COURTESY OF MAISON ASSOULINE 5
1922年に銀行として建設され、現在はイギリス政府により歴史的建造物に指定されている。2014年には、豪華で美しい本の出版で知られるアスリーヌ社のフラッグショップとしてリニューアル。上質なカルチャーを発信する書店として愛されている。グッチ2017年クルーズ ファッションショーの模様を撮影した限定写真集『Blind For Love』は同社から出版された。