6月25日、シンガポールで開催された「The World’s 50 Best Restaurants 2019」。近年、レストラン業界のアカデミー賞とも称されるこの“食の祭典”に初参加したエディターの岡田有加が、現地の模様をレポート

BY YUKA OKADA

 ふだんから少しでも食にアクティブに生きている読者なら、近年、世界のレストランを食べ歩くフーディ(foodie)たちがSNSで投稿するなど、盛り上がりを見せる“50 Best”というワードを見聞きしたことがあるだろう。一部ではレストラン業界のアカデミー賞とも称され、世界の食の識者たちの投票によって、1位から50位までランキングを決定するアワードである。去る6月25日、今年度の「The World’s 50 Best Restaurants 2019」(以下World’s 50 Best)のアワードセレモニーが、シンガポールのマリーナベイサンズで開催された。

 まず初めに断言しておくべきは、筆者はフードジャーナリストでもいわゆるフーディでもなく、ただ食いしん坊なだけのエディターだということ。そんな私がなぜWorld’s 50 Bestを実際に目撃してみたいと思ったのか。それはここ数年、ファッションやアートに匹敵するほどに、ガストロノミーというカルチャーそのものがトレンドになっている背景を、食いしん坊なりに探ってみる時期にきていると感じたからにほかならない。

画像: 「The World’s 50 Best Restaurants 2019」の舞台となったシンガポールのマリーナベイサンズのカクテルレセプション会場に設けられた、フォトコールの背景。ワインやビール、プレミアムジンやウイスキーなどの飲料、クレジットカードや銀行や車、チーズやハムやビーフ、キッチンや食器など、スポンサー&パートナー企業は20を超える

「The World’s 50 Best Restaurants 2019」の舞台となったシンガポールのマリーナベイサンズのカクテルレセプション会場に設けられた、フォトコールの背景。ワインやビール、プレミアムジンやウイスキーなどの飲料、クレジットカードや銀行や車、チーズやハムやビーフ、キッチンや食器など、スポンサー&パートナー企業は20を超える

 2002年にスタートした「The World’s 50 Best Restaurants」を主催するのは、老舗週刊誌『The Grocer』などを発行する1862年創業のイギリスの出版社、William Reed Business Mediaだ。17回目を数える今年は、世界26の国と地域ごとに、各チェアマンを含む評議委員40人、総勢1,000人を超える食の識者が「一年半以内に実際に食事をした10軒(自国のレストランはうち6軒まで)」をインターネットで投票し、1位から50位までのランキングを決定する。

 その発表の場となるアワードセレモニーには、過去に1位を獲得し、投票対象にならない“Best of the Best”のシェフはもちろん、50位以上のランクインが予想されるシェフ、そしてセレモニーに先がけてインターネットで発表された51位から120位のシェフらが集結(ちなみに日本からは、62位に「日本料理 龍吟」、63位に「フロリレージュ」、91位に「鮨 さいとう」、93位に「ラシーム」、107位に「イル・リストランテ ルカ ファンティン」、120位に「SUGALABO」がリストインしていた)。このセレモニーは、シェフたちの定期的な情報交換の場としても重宝されているという。

画像: アワードのドレスコードはブラックタイ。レセプション会場のマリーナベイサンズのグランドボールルームでは、こうしたエンターテインメントタイムも

アワードのドレスコードはブラックタイ。レセプション会場のマリーナベイサンズのグランドボールルームでは、こうしたエンターテインメントタイムも

 なお、このセレモニーは2003年から2015年まではWorld’s 50 Bestが生まれたイギリスのロンドンで開催。その後、2016年はニューヨーク、2017年はオーストラリアのメルボルン、2018年はスペインのバスクと、ガストロノミーが観光の代名詞になっている国と地域で行われてきた。今回2019年のシンガポールは、アジアでは初の開催地となる。

 迎えた当日、インビテーションに明記されたマリーナベイサンズの巨大なボールルームに到着すると、World’s 50 Bestのメインスポンサーであるサンペレグリノ&アクアパンナを筆頭に、各種パートナー企業とマリーナベイサンズのレストランによるフードスタンドでケータリングがふるまわれ、カクテルレセプションがスタート。

画像: 2016年と2018年に1位を獲得したBest of the Bestシェフの一人、イタリア・モデナの「Osteria Francescana」のシェフ、マッシモ・ボットゥーラ(右)と、マリーナベイサンズのミシュラン2ツ星レストラン「Waku Ghin」の和久田哲也シェフ。シンガポールならではの2ショット

2016年と2018年に1位を獲得したBest of the Bestシェフの一人、イタリア・モデナの「Osteria Francescana」のシェフ、マッシモ・ボットゥーラ(右)と、マリーナベイサンズのミシュラン2ツ星レストラン「Waku Ghin」の和久田哲也シェフ。シンガポールならではの2ショット

 そこにシェフが一人、また一人とやってくるのだが、ガストロノミー業界ではロックスターなみの存在ともいえる彼らは、この日のためにシンガポール入りした各国メディアやジャーナリストにひっきりなしに写真やコメントを求められる。とはいえ、例えば多くのファッションデザイナーやコンテンポラリーアーティストとは違って、誰に対してもオープンマインドで対応するその姿勢は、日々レストランという舞台でリアルなゲストを相手にしているシェフならではの粋だと感じた。

 そうしてたっぷり3時間あまりを社交についやしたあと、マリーナベイサンズ内のサンズシアターに移動。いよいよアワードセレモニーが始まると、登場した進行役のホストがテンポよく、それぞれのレストランのショートストーリーを前置きに、50位からを発表していく。

画像: 一般向けの有料チケットも販売されるアワードセレモニーが行われたサンズシアターはほぼ満席。ちなみに50 Bestのファミリーとして、2013年にスタートしたLatin America’s 50 Best restaurantsとAsia’s 50 Best Restaurants、さらにThe World’s 50 Best BarsとAsia’s 50 Best Barsといったアワードも開催されている

一般向けの有料チケットも販売されるアワードセレモニーが行われたサンズシアターはほぼ満席。ちなみに50 Bestのファミリーとして、2013年にスタートしたLatin America’s 50 Best restaurantsとAsia’s 50 Best Restaurants、さらにThe World’s 50 Best BarsとAsia’s 50 Best Barsといったアワードも開催されている

画像: 進行役としてステージに登場したのは、政治ジャーナリストにしてコメンテーター、近年はオーストラリアの国営放送ABC(Australian Broadcasting Corporation)に冠番組を持つアナベル・クラブ(Annabel Crab)

進行役としてステージに登場したのは、政治ジャーナリストにしてコメンテーター、近年はオーストラリアの国営放送ABC(Australian Broadcasting Corporation)に冠番組を持つアナベル・クラブ(Annabel Crab)

 ランキングを聞いたオーディエンスの素直なリアクションを背中に受けながら、名前を呼ばれたレストランはシェフを中心にチーム全員でステージに上がり、トロフィーを受け取る。結果的に日本勢のランクインはというと、昨年と同じ22位に“里山キュイジーヌ”を貫く重鎮として東京・南青山の成澤由浩シェフによる「NARISAWA」、最上位は11位に長谷川在佑シェフによる東京・外苑前の懐石料理「傳(でん)」が呼び上げられた。

T JAPAN LINE@友だち募集中!
おすすめ情報をお届け

友だち追加
 

LATEST

This article is a sponsored article by
''.