BY YUKIKO HIRANO

冬瓜とビールで味わう、至福の夏のひととき!
冬の瓜と書くが、旬は夏。冬まで日持ちすることから名付けられた名前だ。平安時代に編纂された最古の薬物辞典「本草和名」にも登場し、古くから日本人に愛されている。カリウムを豊富に含むのでむくみを解消し、高血圧にも効果が。さらに水分が多く低カロリーなので、夏に食べたい野菜のひとつだ。「透明感があり、皮を薄くむくと翡翠色が美しいですね。冬瓜の料理は目にも涼しく、体を冷やしてもくれます。おいしいビールと冬瓜で夏の暑さを凌ぎましょう」(平野さん)
レシピ1:冬瓜の冷やしそうめん
鶏出汁をたっぷり含んだ冬瓜は夏のごちそう。梅、みょうが、青唐辛子の薬味が、爽やかさと味の深みをプラスする。

そうめんを直接スープに入れて煮、温かいにゅうめんにしても
<材料 2人分>
冬瓜300g、鶏もも肉1枚、酒大さじ3、ナンプラー大さじ1と1/2~2、醤油少々、生姜の皮1枚、青唐辛子1本、みょうが2個、梅干し2個、水1リットル、そうめん150g
<作り方>
1 冬瓜は種とわたを取り除き、皮はピーラーで薄くむき、1センチ厚さのいちょう切りにする。鶏肉は一口大に切る。
2 鍋に水、酒、冬瓜、鶏肉、生姜の皮、梅干しを入れて中火にかける。煮立ったらアクをとり、ふたをして10〜15分弱火で煮る。ナンプラー、醤油で調味し、冷たく冷やす。
3 そうめんをゆでて冷水で揉み洗いした後、器に盛る。
4 スープを注ぎ、冬瓜、鶏もも肉を乗せ、梅干し、みょうが、青唐辛子の小口切りを散らす。

薄く皮をむき、冬瓜の翡翠色を残す
レシピ2:冬瓜のツナサラダ
生で食べると、みずみずしく、しゃくっとなめらか。ケイパーとディルをアクセントにしたツナサラダを絡めながらいただく。

生で食べることで効率的にカリウムを摂取できる
<材料 2人分>
冬瓜200g、ツナ(オイル漬け)小1缶、マヨネーズ大さじ1、ディジョンマスタード大さじ1/2、ケイパー(塩漬け)小さじ2、ディル適宜、塩、黒こしょう
<作り方>
1 冬瓜は種とわたを取り除き、ピーラーで薄くむく。厚さ3ミリ程度になるようにいちょう切りにし、塩小さじ1/3をふって10分おく。出てきた水気を絞る。ケイパーは水につけて塩気を抜く。
2 ボウルに油を切ったツナ、マヨネーズ、マスタード、粗く刻んだケイパー、ディルを混ぜる。
3 器に1を盛り、2を添え、黒こしょうを粗く挽く。
【今月のお酒セレクト:アネタ ジョージアン ナチュラル ビール イアゴ ビタリシュ 2023】

PHOTOGRAPHS: COURTESY OF YUKIKO HIRANO
ジョージアはワインだけではなく、ビール大国でもある。これはジョージアワインの名手イアゴが手がけるナチュラルなビール。ワインの澱、果汁を加えて二次発酵させた贅沢な作りは、祖母から受け継いだものだという。「素朴で奥が深く、暖かな手触りのあるようなビール。琥珀色でふくよか、存在感のある味わいです。グビッと喉越しで飲むビールもいいのですが、おつまみからメイン料理まで、ゆっくりと向き合って飲みたいビールですね」(平野さん)
平野由希子さんがナチュラルワインの定期便を開始!

平野由希子さんが主宰する料理教室cusine et vin が、ナチュラルワインの定期便コースを開始。隔月にワイン5~6 本、もしくは3本のスパークリングワインが届くメンバーシップコースで構成。お届けするワインにはどんな料理が合うか、などの情報も一緒に送ってくれる。
「空前のナチュラルワインブームですが、自分で選べないという方も多くいます。不安定な部分もあるナチュラルワインはワインの状態、ボトルを空けるタイミングもとても大切です。私とスタッフが試飲をして心からおいしいと思ったワインだけをセレクトしてお届けします」と平野さん。
「週末ごはん会に合うワインを選んでほしい」「ナチュラルな野菜料理に合うワインが飲みたい」などのリクエストにもお応えできるオーダーメード感覚のコースを目指しているのだそう。
猫と旅した南仏での3週間を詰め込んだ、平野さんの新著が発売中
「カブルスピーヌ村は、南仏にある人口100人ほどの小さな村。カフェもなければスーパーもパン屋もない。何にもないけど、雄大な自然とたくさんの猫に出会える美しいところ。そんな村を愛猫クミンとともに訪問してみた」ーー
平野由希子さんが、愛猫のクミン君とともに訪れた南フランスでの3週間。築1000年の石造り古民家に滞在しながら、羊肉料理やカスレ、朝どれのさやいんげんサラダなど、新鮮な素材を使った絶品料理に舌鼓を打ち、地元の人々や近所の猫と触れ合い、自然豊かな田舎を満喫する、まるで夢のような時間を詰め込んだ一冊。ペットとともに飛行機旅をするための役に立つ情報も満載!

『南フランス 猫と旅する美しい村<私のとっておき>シリーズ50』
著者:平野 由希子
¥2,090
産業編集センター刊
平野由希子
素材を生かしたシンプルでおいしい料理に定評のある料理家。書籍や雑誌、広告で活躍するかたわら飲食店のプロデュースや商品開発も手がける。日本ソムリエ協会認定ソムリエで、ワインと料理のペアリングが楽しめる料理教室も主宰。
公式サイトはこちら
関連記事