BY EMI ARITA
イデーの「リリウム ランプ」

「リリウム ランプ S」¥29,900/イデー
COURTESY OF IDÉE
ラテン語で「ユリ」を意味する「リリウム」という名の通り、ユリの花びらをイメージした裾広がりのフォルムが特徴的なイデーの「リリウム ランプ」。ホワイト塗装のスチールフレームとラタンを組み合わせた抜け感のあるデザインで、見た目の圧迫感がなく、風が抜けるような爽やかなスタイリングを叶えてくれる。
細かな編み目のラタン部分は、手作業で編み込まれているため、一点一点表情が異なるのも魅力。開口部が直径30cmのSサイズのほか、リビング照明にもおすすめな直径68cmのLサイズもあり。

COURTESY OF IDÉE
問い合わせ
IDÉE(イデー)
公式サイトはこちら
ザ・コンランショップの「ハッチ バンブー ライト」

「ハッチ バンブー ライト」(直径65cmタイプ)¥44,000/ザ・コンランショップ
COURTESY OF THE CONRAN SHOP
再生可能な素材であるバンブー(竹)を使うことで自然環境に配慮しつつ、スタイリッシュさにもこだわった、ザ・コンランショップの「ハッチ バンブー ライト」。清々しいバンブー製のシェードは、ベトナムの職人による手作業で複雑に編み込まれており、精緻な竹細工のよう。
耐久性を高めるべく二重構造になっているシェードは、点灯すると奥行きを感じる表情豊かな明かりを拡散。ほんわりと浮かぶ月明かりのようで、眺めているだけでも心を和ませてくれる。サイズは直径33cm、50cm、65cmの3種。サイズ違いを組み合わせる多灯使いもおすすめ。

COURTESY OF THE CONRAN SHOP
問い合わせ
ザ・コンランショップ
公式サイトはこちら
ファームリビングの「ポルティ ブレイデッドランプ」

「ポルティ ブレイデッドランプ」¥41,800/ファームリビング(アクタス)
COURTESY OF ACTUS
丁寧に手作業で編み込まれたラタン製のシェードと、細身のブラックアイアンフレームを組み合わせたファームリビングの「ポルティ ブレイデッドランプ」。リゾート風インテリアにも似合うおしゃれなデザインもさることながら、ポータブルタイプで調光機能付き、と実用性も抜群!
調光機能には、明るさ調整のほか2つの「点灯モード」も搭載。モード1では「ランプ上部を明るさ100%、下部を明るさ20%」に、モード2では「ランプ上部を明るさ20%、下部を明るさ100%」に調整が可能。「点灯モード」を使えば、自分好みのムーディな明かりで夏の夜を満喫できそう!

COURTESY OF ACTUS
問い合わせ
アクタス
公式サイトはこちら
オルネ ド フォイユの「ラタンシェードランプ Fonsol」

「ラタンシェードランプ Fonsol」(Sサイズ)¥22,000/オルネ ド フォイユ
COURTESY OF ORNÉ DE FEUILLES
フランスを始め、国内外から厳選したアイテムを販売する東京のインテリアショップ、オルネ ド フォイユの「ラタンシェードランプ Fonsol」は、“ひょうたん”のようにクネクネとしたカーブを描く個性的なフォルムが印象的。消灯時は美しいオブジェとして、点灯時はランタンのような柔らかい明かりで存在感を放つ。
手作業で編まれたラタンシェードは、天然素材ならではの色ムラや経年変化により風合いが増してく姿を愛でるのも楽しい。あえて低めに吊るすのもおしゃれ。

COURTESY OF ORNÉ DE FEUILLES
問い合わせ
オルネ ド フォイユ
公式サイトはこちら
タイムレスコンフォートの「ヘミンググラステーブルランプ」

「ヘミンググラステーブルランプ」¥30,580/タイムレスコンフォート
COURTESY OF TIMELESS COMFORT
ラタンとガラスの組み合わせが涼しげなタイムレスコンフォートの「ヘミンググラステーブルランプ」は、夏のインテリアオブジェにもぴったりな一台。点灯すると壁にラタンシェードの影模様が広がり、やわらかな光で空間を照らしてくれる。
細いラタンを丁寧に手作業で編み込んだシェードの上下を、ブラックファブリックで縁取りしているのもポイント。天然素材のやわらかな雰囲気を引き締める黒いラインをあしらうことで、スタイリッシュな印象に。リビングや寝室に置けば、涼しげなエッセンスをさり気なく添えてくれるはず。

COURTESY OF TIMELESS COMFORT
問い合わせ
タイムレスコンフォート
TEL. 03-5701-5273
公式サイトはこちら
ジャーナル スタンダード ファニチャーの「ダフネ シーリング ランプ」

「ダフネ シーリング ランプ」¥33,000/ジャーナル スタンダード ファニチャー
COURTESY OF JOURNAL STANDARD FURNITURE
リビング照明の定番・シーリングランプも涼しげなものにこだわりたい。“抜け感”のあるデザインのものを選べば、夏以外の季節もおしゃれな雰囲気を演出してくれる。ジャーナル スタンダード ファニチャーの「ダフネ シーリング ランプ」は、天然素材のラタンとファイバーペーパーを組み合わせた、ナチュラルで軽やかなデザインが魅力。
外側のラタンは手作業で編み込まれたカゴメ編みになっており、点灯すると天井や壁に美しい影模様が出現。内側のファイバーペーパーは光をやわらかく透過し、眩しさのない温かな光で部屋全体を照らしてくれる。E26の電球4灯のほか、ナツメ球も取り付けられるため、寝室照明にもおすすめ。

COURTESY OF JOURNAL STANDARD FURNITURE
問い合わせ
ジャーナル スタンダード ファニチャー 渋谷店
TEL. 03-5728-5355
公式サイトはこちら
メトロクスの「SK ランプ 鐘型」

「SK ランプ 鐘型」¥51,700/メトロクス
COURTESY OF METROCS
メトロクスの「SKランプ」シリーズは、1960年代に工芸家の近藤昭作がデザインし、2008年に廃盤となった名作照明「竹のあかり」を、2015年に復刻製品化したもの。四つ目に編まれた美しい竹と、無機質なアクリルシェードを絶妙なバランスで組み合わせたデザインは、今見てもスタイリッシュ。
「竹のあかり」から「SKランプ」として生まれ変わった後、2016年にシリーズに仲間入りしたのが、こちらの「鐘型」タイプ。直径25cmと小ぶりな円筒型で、多灯使いにもおすすめ。竹の“涼”を呼び込む名作ランプで、夏の爽やかなスタイリングを楽しみたい。

COURTESY OF METROCS
問い合わせ
メトロクス
TEL. 03-5777-5866
公式サイトはこちら
アクメ ファニチャーの「ウィッカー ランプ」

「ウィッカー ランプ」¥17,600/アクメ ファニチャー
COURTESY OF ACME FURNITURE
アメリカのヴィンテージ家具と、そこからインスピレーションを得たオリジナルプロダクトを展開する家具ブランド、アクメ ファニチャー。こちらの「ウィッカー ランプ」は、ラタンの網目から木漏れ日のような光があふれる、アクメ ファニチャーオリジナルのペンダントランプ。
職人の手作業で丁寧に編み込まれたラタンで有機的なフォルムを描くシェードにアクセントを添えるのは、上部に備わる無垢のオーク材。どちらも天然素材のため、時間と共に風合いを増す、経年変化も楽しめる。電球の色は暖色系にするのがおすすめ。ラタンを透過したオレンジ色のあかりで、リゾートのようなリラックスムード漂う空間を演出して。
問い合わせ
アクメ ファニチャー 目黒通り店
TEL. 03-5720-1071
公式サイトはこちら
▼あわせて読みたいおすすめ記事