毎年4月にミラノで開催される、世界最大のデザインの祭典「ミラノデザインウィーク」。2019年の注目すべきトピックとは? 第3回は、「マルニ木工」と「カリモク」、日本の木工家具メーカー2社に見るモノづくりのスタンス

BY KANAE HASEGAWA

 世界が同質化しつつあるとすれば、欧米諸国や他の大陸の国々と長らく文化や慣習を異にしてきた日本にこそ、これからのモノづくりのヒントがあるかもしれない。日本人は文化にしても習慣にしても、渡来したものを土地の風土や習慣に合わせてじっくりローカライズすることで独自の世界を醸成してきた。異なるから受け入れないのではなく、自分たちにないものだからこそ、そこから学び取り、自分たちに合うように“和える”という姿勢。それは、海外でファンを獲得しつつある日本の家具ブランドのスタンスにも通じる気がする。

 ミラノデザインウィーク中、市内のショップや歴史的建造物で行われる展示会には出展側への審査はないのに対して、ミラノ郊外で開催されるミラノサローネ国際家具見本市(通称ミラノサローネ)は、主催者が選考した企業しか参加できない。こちらは世界各地の企業が集う“商談の場”なのだ。

画像: マルニ木工「Roundish」アームチェア 2019年(デザイン 深澤直人) 成型合板一枚で、お尻の部分をぐるっと巻いた椅子。樹脂ならば簡単でも、合板で実現するには高度な曲げ木と接合の技術が必要だ。背後からの視線も意識したデザイン PHOTOGRAPH BY YONEO KAWABE

マルニ木工「Roundish」アームチェア 2019年(デザイン 深澤直人)
成型合板一枚で、お尻の部分をぐるっと巻いた椅子。樹脂ならば簡単でも、合板で実現するには高度な曲げ木と接合の技術が必要だ。背後からの視線も意識したデザイン
PHOTOGRAPH BY YONEO KAWABE

 そんな見本市で10年来出展しているのが、日本の木製家具ブランドのマルニ木工だ。1928年、広島で創業したマルニ木工は、第二次世界大戦後、西洋化する日本人の暮らしに合わせて欧米の家具様式を取り入れた彫刻的な椅子づくりに注力し、曲げ木と削り加工の技術を磨いてきた。欧米人が見ると「純粋な欧米のスタイルではない」という声が上がるかもしれない。しかし、当時の日本では欧米に倣った“洋風”の家具で十分だった。

 その後、日本人の志向が変わる中、創業時からのクラシカルな家具を作りつつも、同社のクリエイティブは独自の方向へと大きく舵をきる。2008年、プロダクトデザイナーの深澤直人を起用し、木工技術を生かしつつ「世界の定番」を目指した家具づくりに取り組み始めたのである。さらに、2011年に英国人プロダクトデザイナー、ジャスパー・モリソン(JASPER MORRISON)がデザイナーに加わったことも大きかった。ヨーロッパと日本の異なるまなざしが出会い、お互い様子を伺うように歩み寄っては突き放す、それを繰り返しながらモノづくりに取り組んできた。

画像: マルニ木工「Lightwood」チェア 2016年(デザイナー ジャスパー・モリソン) 緩やかなアーチを描く背から脚にかけてのラインには、マルニ木工の持つ曲げ木と削り加工の技術が存分に生かされている PHOTOGRAPH BY YONEO KAWABE

マルニ木工「Lightwood」チェア 2016年(デザイナー ジャスパー・モリソン)
緩やかなアーチを描く背から脚にかけてのラインには、マルニ木工の持つ曲げ木と削り加工の技術が存分に生かされている
PHOTOGRAPH BY YONEO KAWABE

「ヨーロッパにおける家具づくりの場合、昔と違って今はさまざまな部材を外部から調達したり、製造工程の一部を外注するケースが多いのです。そうした中、マルニ木工は木製家具を作るための設備がすべて自社内にある。これは大きな強みでしょう」と、モリソンがかつて話してくれた。すべてを自社工場内でまかなうことは製品の改良の迅速化にもつながる。2008年に発表した「HIROSHIMA」アームチェアは、工作機械をコントロールするコンピュータのプログラミングを40回以上改良することで、クオリティを保ちながら生産性を高めてきた。

 英国のジャーナリストは「マルニ木工のように先端のマシンをとり入れた工業化と、長年の経験を持つ人の手で最後の仕上げを行うクラフト性が融合しているブランドは稀有です」と話す。こうした点も、マルニ木工の椅子が世界各地の名だたる建築家が手がけた空間にしっくりと収まる理由のひとつとなっている。

画像: 今年のミラノサローネ国際家具見本市(サローネ)会場でのマルニ木工のブース。安らぐ場所が家で、襟を正して仕事をする場所がオフィスという区別が失われつつある現代、ホーム、オフィスを選ばず使える家具を提案 COURTESY OF MARUNI WOOD INDUSTRY

今年のミラノサローネ国際家具見本市(サローネ)会場でのマルニ木工のブース。安らぐ場所が家で、襟を正して仕事をする場所がオフィスという区別が失われつつある現代、ホーム、オフィスを選ばず使える家具を提案
COURTESY OF MARUNI WOOD INDUSTRY

T JAPAN LINE@友だち募集中!
おすすめ情報をお届け

友だち追加
 

LATEST

This article is a sponsored article by
''.