伊勢海老、車海老、アワビ、サザエ、牡蠣、フグ……。古くから「御食つ国(みけつくに)」と呼ばれていた、海の恵み豊かな伊勢志摩・鳥羽。地元の食材を生かしたフレンチで定評ある「志摩観光ホテル」の樋口宏江総料理長と共に、三重ブランド「あのりふぐ」が水揚げされる安乗漁港を訪ねた

BY YUMIKO TAKAYAMA, PHOTOGRAPHS BY KAN KANBAYASHI

 安乗(あのり)漁港は波の静かな的矢湾と太平洋を分ける安乗岬にある。この土地は安土桃山時代から伝承されている、国の重要無形文化財「安乗文楽」で知られ、毎年9月には安乗神社の境内で上演が行われている。昔から漁業が盛んな場所で、安乗漁港では四季によってさまざまな魚介類が揚がる。取材に訪れた6月は、ピカピカのカツオが水揚げされていたところだった。

画像: 安乗漁港に戻ってきたカツオ漁の船

安乗漁港に戻ってきたカツオ漁の船

 安乗漁港で水揚げされたばかりのカツオの刺身は香りが良く、透明感のある身はサクッとした食感で、脂がほどよくのって、「これがカツオ!?」と驚かされる。「ケンケン釣り」と呼ばれる漁法で釣るカツオは、一匹一匹素早く血抜きをすることで、鮮度を保つのだという。抜群に鮮度がいいカツオが入った時は、樋口シェフはコース料理の中の一品に取り入れることもあるそうだ。「できるだけ不要な手は加えず、素材の美味しさを楽しみながら召しあがっていただけるよう、心がけています」。

画像: 港に到着してすぐにカツオを船から引き上げる

港に到着してすぐにカツオを船から引き上げる

画像: とれたてのピカピカのカツオ。その日とれたカツオのことを「日帰りカツオ」と呼び、珍重される。まさに新鮮だからこその味わい

とれたてのピカピカのカツオ。その日とれたカツオのことを「日帰りカツオ」と呼び、珍重される。まさに新鮮だからこその味わい

 三重外湾漁協組合長で「あのりふぐ協議会」会長でもある淺井利一さんは、現役の漁師でもある。「伊勢湾は魚の餌がいい。それは、木曽三川や宮川などの数多くの中小河川が流入しているから。山の養分を豊富に含んだ水がプランクトンを育て、それを食べる小魚が集まり、その小魚を食べる大きな魚が育つ。アジやサバ、イワシを食べるとびっくりしますよ。脂がのっていて、本当にうまい。カツオもとれたては別格だよ」と話す。

画像: とれたてのカツオを秤にかけてサイズを分別する

とれたてのカツオを秤にかけてサイズを分別する

T JAPAN LINE@友だち募集中!
おすすめ情報をお届け

友だち追加
 

LATEST

This article is a sponsored article by
''.