天王洲にある建築倉庫ミュージアムで開催中の「新素材研究所・-新素材×旧素材-」。杉本博司と榊田倫之が主宰する建築設計事務所、新素材研究所の10年の活動をまとめた、アート、建築好きにとって必見の展覧会だ

BY JUN ISHIDA, PHOTOGRAPHS BY KEI OKANO

画像: 建築倉庫ミュージアムで開催中の「新素材研究所・-新素材×旧素材-」会場風景。左に設置されたのは奈良時代に建てられたと推測される当麻寺東塔の創建材を含む古材

建築倉庫ミュージアムで開催中の「新素材研究所・-新素材×旧素材-」会場風景。左に設置されたのは奈良時代に建てられたと推測される当麻寺東塔の創建材を含む古材

 杉本博司の手がけた建築プロジェクトをテーマとした展覧会「新素材研究所・-新素材×旧素材-」が、品川・天王洲にある建築倉庫ミュージアムで開催中だ。

 新素材研究所とは、杉本が建築家の榊田倫之(ともゆき)とともに立ち上げた建築設計事務所。2008年に「IZU PHOTO MUSEUM」の設計を依頼された際に設立した。今回の展覧会では、10年目を迎えた新素材研究所が、これまでに手がけたプロジェクトの模型や写真、そして彼らがこだわり使用する古材や道具、素材が展示されている。

 昨年オープンした「江之浦測候所」でも古材をはじめ、今はもうあまり建物に使用されることのなくなった素材や技法が多用されていたが、新素材研究所が掲げる理念は「旧素材こそ最も新しい」とするものである。「古代や中世、近世に用いられた素材や技法を現代にどう再編し受け継いでゆくか」を課題として掲げ、骨董や産業資材などに着目し、常日頃から集めているそれらの素材を活かした空間作りを行っている。

画像: 杉本が新素材研究所を創設する以前に手がけた建築プロジェクトである「護王神社―アプロプリエイト プロポーション」模型。隧道の先には杉本の海景シリーズ「東シナ海、天草」を設置

杉本が新素材研究所を創設する以前に手がけた建築プロジェクトである「護王神社―アプロプリエイト プロポーション」模型。隧道の先には杉本の海景シリーズ「東シナ海、天草」を設置

 箒垣の入り口から始まる会場は、足を踏み入れるやいなや別世界。導入部となる小部屋には直島にある「護王神社―アプロプリエイトプロポーション」の模型が置かれている。地下部分にあたる石室の隧道の先には杉本の写真作品『東シナ海、天草』が設置され、現地と同じように海景が見えるという仕掛けも。壁一面に設置された縦桟障子の美しさに目を奪われつつ、メインの部屋へと足を進める。そこにはまずジャコメッティの細長い人物彫刻を思わせる当麻寺の古材が立ち並ぶ。部屋のおよそ半分の面積を占めるのは、巨大な方眼シートが敷かれたテーブルだ。工作台のような机上には、模型とともに彼らが集めた古材や道具が所狭しと置かれている。新素材研究所が手がけた建築物の素材とインスピレーションソースが一堂に会するというわけだ。

画像: 模型とともに新素材研究所が好む古材や道具、素材が置かれたテーブル。床面に敷かれている低焼成敷瓦は、東大寺の瓦を焼く奈良の鬼師に新素材研究所が特注したオリジナルの敷瓦

模型とともに新素材研究所が好む古材や道具、素材が置かれたテーブル。床面に敷かれている低焼成敷瓦は、東大寺の瓦を焼く奈良の鬼師に新素材研究所が特注したオリジナルの敷瓦

画像: 昨年10月にオープンした「江之浦測候所」の模型。相模湾に面した「夏至光遥拝100メートルギャラリー」の先には「ティレニア海、コンカ」の海景が

昨年10月にオープンした「江之浦測候所」の模型。相模湾に面した「夏至光遥拝100メートルギャラリー」の先には「ティレニア海、コンカ」の海景が

 展示を通して浮かび上がってくるのは、彼らが扱う素材の美しさだ。私たちが失いかけている古きものに、まだ見ぬ美しさと新しさがある。

新素材研究所・-新素材×旧素材-
会期:〜2019年3月3日(日)
会場:建築倉庫ミュージアム展示室A
住所:東京都品川区東品川2-6-10
開館時間:11:00〜19:00(※最終入館は18:00まで)
休館日:月曜(祝日の場合開館、翌火曜休館)
入場料:一般 ¥3,000、大学・専門学生 ¥2,000、高校生以下 ¥1,000
電話:03(5769)2133
公式サイト

T JAPAN LINE@友だち募集中!
おすすめ情報をお届け

友だち追加
 

LATEST

This article is a sponsored article by
''.